最近自作でドローン作ろうかと思っているんです。
FC、ESC、VTXなど、いろいろ選んでいると結局BNF買っちゃった方が安かったり、、、、とも思うんですけど、BNFドローンを買って開局しているVTXと交換とかしていると、無駄に使わないVTXだけたまってきてしまうんですよね。
まぁそんな感じで現在いろんな意味で迷走中なんですけど、とりあえずフレームを眺めていたので、フレームのまとめのページを作って見ました。
パーツ構成などによっても変わりますが3インチ機ならバッテリーを入れた重量で200g未満のドローンを作ることが可能です。日本の航空法規制対象外で、パワーとスピードがあるドローンを飛ばして楽しむことが可能です。それ以外の楽しみ方としては簡単に取り外しができるカメラは200gの重量に含まれませんので、Rumcam5やGoproなどの4kカメラを搭載して空撮を楽しむこともできます。
Contents
ドローンの表記のインチやホイールベースって何?
ドローンの表記で何インチ?とかホイールベースは何mmってありますよね。調べるまで自分もよく理解していなかったのですが、
インチについてはそのフレームに対してつける標準的なプロペラのサイズで決めているみたいですね(たぶん)。「1インチ=2.54cm」。
自分が飛ばしている3インチ機プロペラのサイズは762mm(2.54cm×3)以上の長さがありましたが、ペラのサイズは変えられすので、標準のプロペラをつけたことを想定してインチを決められているんですかね。ちょっと詳しくは調べてもわかりませんでした。
ホイールベースに関しては、プロペラの中心からフレームの対角線上のプロペラの中心までの距離を言っているようです。
ちなみに自分の3インチ機のドローンはホイールベースが140mmでした。
でもスペック表を見てみると145mmになってるけど??そこはちょっとなぜだか不明。
3インチ 20mm×20mm ビス穴 ドローンのフレームまとめ!おすすめはどれ?
それではここからが本題です。
全部あげたらきりがないのでとりあえず自分でなんとなく気に入った3インチ機のフレームを紹介していきます。
基盤のビスの穴から穴の長さは 20mm×20mm のものを選んでいます。
まぁ3インチドローンになると、ほとんど全部「20mm×20mm」だと思いますけど(たぶん)。
Geprc Cygnet CX3

ホイールベース | 145mm |
---|---|
重量 | 37g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | 1106 /1107/1108/1205/1206 |
推奨バッテリー | 3S 550mAh – 4S 650mAh |
価格 | 3500円前後(banggood)2019年9月現在 |
2インチバージョンもありますが、こちらは3インチバージョンです。価格は少し高くて3500円くらいします。
値段は高いですが基盤のタワーを2個設置できるのでFHDのカメラや4kのカメラのDVR基盤を設置しやすいです。
そして個人的な好みになってしまいすが、なんといってもデザインがカッコイイ!!
新しく発売される4kカメラ「RunCam Hybrid 4k」を購入したのですが、たぶん自分はこのフレームを購入して自作のドローンを組んでみよます。

GEPRC GEP-PX3

ホイールベース | 140mm |
---|---|
重量 | 24g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | 1106/ 1107/ 1108/ 1206 |
推奨バッテリー | 3S 450mAh- 4S 650mAh Lipo Battery |
価格 | 3200円前後(banggood)2019年9月現在 |
カメラのマウントもついているので使いやすいフレームだと思います(たぶん)。
それとちょっと価格は高いですが、ストラップやその他いろいろ付属品がついているので、セットアップもしやすいのではないでしょうか。
iFlight iH3 V3 3 inch

ホイールベース | 142.5mm |
---|---|
重量 | 42.5g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | |
推奨バッテリー | |
価格 | 3000円前後(banggood)2019年9月現在 |
モーターのネジやバッテリーストラップ付き。
どうでしょう??
Eachine Wizard X140HV

ホイールベース | 140mm |
---|---|
重量 | 42.5g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | |
推奨バッテリー | |
価格 | 2300円前後(banggood)2019年9月現在 |
これも基盤のタワーを2つ立てられるので、DVR機能付きの基盤を搭載してFHDや4k機を作るフレームとしてしいい思います。
ZJWRC 140mm Wheelbase 3 Inch

ホイールベース | 140mm |
---|---|
重量 | 53g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | Racerstar Racing Edition 1407 |
推奨バッテリー | |
価格 | 2000円前後(banggood)2019年9月現在 |
こちらのフレームもカメラのマウント付き。
価格は2000円くらいでいろいろ付属品付きなのでコスパはいいかも。
それとたぶんダブルでタワーも組めると思うので、DVR基盤付きのカメラを搭載したドローンを作るのにいいかもしれません。
VX145 RC FPVレーシングドローン用145mm

ホイールベース | 145mm(実際に計測すると140mmの気もしますが、、スペック表では145mmになっていました) |
---|---|
重量 | 29g |
ビス穴 | 20mm × 20mm |
推奨モーターのサイズ | 1407モーター |
推奨バッテリー | 3s~ |
価格 | 2000円前後(banggood)2019年9月現在 |
こちらのフレームは自分が愛用している3インチ機のドローンに使われているフレームです。
カメラを取り付けるネジ穴もフレームについているので、わりと使いやすいと思います。
最後に
GEPRCのフレームが個人的にはかっこよくて好きなんですけど価格がけっこうするんですよね。
「RunCam Hybrid 4K」を単体で購入したので、それ用にフレームだけを買うか、いまあるドローンにカメラだけ載せ替えるか現在悩み中。でもPIDの値の設定とか意味がわからないし、やっぱりBNFのカメラだけ載せ替えた方が無難かなぁとも思ったりしています。

基盤のビス穴が「20mm×20mm」で気になる3インチ機のフレームが見つかったら追記します。