今回は岡山県にあるおすすめのドローンスクールを紹介していきます。
Contents
ドローンスクールの選び方
ドローンスクールはたくさんありますが、選び方としての基準は、
- 取得できる資格
- 料金
- 学習環境
この3つで決まると思います。
取得できる資格
ドローンスクールで取得できる資格は大きくわけて3つです。
- ドローン大手メーカーDJIの認定資格
- ドローン管理団体DPAの認定資格
- ドローン管理団体JUIDA認定資格
どの資格がいいのか?というのは一概では言えません。
資格について詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

ドローンの資格を取得することにより、ビジネスに利用できたり、ドローンの飛行申請をするときに一部簡略化することができます。
料金
料金は安いもので3000円くらいのお試しコースのようなものから、ドローンスクールによっては50万円以上するコースなんかもあったりします。
相場としてはDPAの資格もJUIDAの資格も、10時間以上のフライト経験がある人なら20万円程度。
まったくの素人の場合は30万円くらいかかるのが相場なのかなぁ〜と思います。
学習環境
学習環境も重要です。ドローンスクールによってカリキュラム内容などは変わってきます。
基本はドローン管理団体ごとのカリキュラム内容に沿って進めていきますが、フライト環境が室内、屋外などドローンスクールによって変わってきます。
事前に調べてドローンスクールを選ぶようにしましょう。
岡山県にあるおすすめのドローンスクール一覧
ここからは岡山県にあるおすすめのドローンスクールを紹介しています。
ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校
岡山県倉敷市にあるドローンスクール「ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校」は平成30年7月の豪雨で浸水被害を受けた自社倉庫を活用し、2019年4月にオープンした国土交通省の講習団体JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定スクールです。
インストラクター陣は普段スクール業務だけではなく、企業のドローン業務の運用支援や業務受託、ドローン開発なども実施している現役のドローンパイロット。
その経験に基づき、具体的なノウハウや体験談を盛り込んだ講習を実施しています。
ドローンを操縦したことがない方、これからドローン事業を始めたい方でも安心してドロ
ーンを学ぶことができます。
また、入校日まで行くことなく、すべてWeb上での申し込みができるので他県からの申込みも多いです。
受講コース・料金
【JUIDA認定 操縦技能・安全運転管理者コース】
JUIDA認定資格「操縦技能コース」「安全運行管理者コース」の同時受講が可能です。
ドローンに関する基礎的な知識、操縦技術が学べます。
ご都合に合わせて下記コースの選択が可能です。
・短期集中3日間コース(連続3日間受講で資格取得)
・週末コース(週末に1日ずつ受講し3週間で資格取得)
受講料:200,000円(税別)
受講日数:3日間
【オプション講習】
●ドローン災害調査操縦士養成コース
救援物資の輸送・投下まで、災害や人命救助の現場に対応した特殊な運用を学べます。
消防、警察の方だけでなく、一般のドローン操縦士の方にもご受講いただけます。
受講料:40,000円(税別)
※弊社JUIDA修了生の方向けの受講料金です
受講日数:1日間
●測量コース
自動航行ソフトの基本的な使い方からデータの解析、要求精度を満たすために必要なノウ
ハウを学べるi-Constructhion対応の講習です。
受講料:50,000円(税別)
受講日数:1日間
●空撮映像・クリエイターズコース
空撮向けの操縦テクニックや機体設定のポイントを解説。受講者様が実際に撮影した素材
を使用し、基礎的な動画編集を学んでいただきます。
受講料:60,000円(税別)
受講日数:1日間
上記は一例です。企業独自のカリキュラムやオリジナル講習も対応可能です。
お問合せ
住所:〒710-1306
岡山県倉敷市真備町有井1612-1
電話:086-486-3411
Mail: dlabo@motoya-united.co.jp
URL: https://dlabo.jp
随時無料体験会、無料セミナーも開催しております。お気軽にお問合せください!
ドローントレーニングセンター岡山
ドローントレーニングセンター岡山はドローンの管理団体「JUIDA」の認定スクールです。
夜間飛行・目視外飛行・物件投下の技能認証および自動航行プログラミング講習も併せて実施する本格的な講習を実施しています。
受講コースや料金
受講料:220,000円(税別)
取得できる資格:JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証
特典として希望者全員に屋内練習用トイドローンを事前にプレゼント。
スムーズに講習を受講できるよう、ホバリング等を自宅で練習しすることが可能です。
所在地
サントピア岡山総社 〒719-1142 岡山県総社市秦121
詳しいカリキュラム内容などに関しては公式ホームページでご確認ください↓↓
ドローントレーニングセンター岡山 公式ホームページ
ドローンスクールジャパン(DSJ)岡山北校
ドローンスクールジャパン(DSJ)岡山北校はドローン管理団体「DPA」の認定校でビジネスコース修了後にはDPAの資格「ドローン操縦士回転翼三級」を取得することができます。
受講コースや料金
スカイチャレンジコース
受講料金:10,000円(税別)
期間:90分
・ドローンについての基礎知識
・シミュレーター体験
・着陸・ホバリング・前後左右の移動等の初歩的操縦
フライトコース
操縦経験10時間未満を対象とした基礎操縦コースです。
受講料金:120,000円(税別)
期間:2日間(9時半~16時半)
・ドローン基礎講座
・着陸・ホバリング・前後左右の移動等の初歩的操縦
・GPSオフの状態からの円移動等の高度な操縦
ビジネスコース
操縦経験10時間以上を対象とした産業利用向けコースです。
修了後にはDPAの資格「ドローン操縦士回転翼三級」を取得できるコースです。
受講料金:200,000円(税別)
期間:2日間(9時半~16時半)
受講資格:ドローンの操縦経験10時間以上の方
・赤外線カメラなどドローンの産業用講座
・上空からの斜め下方移動などの発展的操縦
・4方向での移動や8の字飛行など応用的操縦
所在地
住所:岡山県岡山市北区牟佐76-1
営業時間:年中無休 9:00~17:00 ※事前予約制
開校日:2018年4月24日
詳細は公式ホームページでご確認ください↓↓
ドローンスクールジャパン(DSJ)岡山北校公式ホームページ
Dアカデミー中国
Dアカデミー中国はドローンの管理団体「JUIDA」の認定スクールです。
修了後には「JUIDA」の認定を取得することができます。
受講コースや料金
操縦士技術+安全運航管理者
4日間コース
受講料金:270,000 円(税別)
期間:4日間
操縦士技術+安全運航基礎講習
3日間 基礎コース
受講料金:①操縦技能証明付き操縦資格 150,000 円(税別)
②安全運航管理者 80,000 円(税別)
所在地
岡山県岡山市北区今保380
詳しくは公式ホームページでご確認ください↓↓
Dアカデミー中国 公式ホームページ
Future Dimension Drone Academy
「Future Dimension Drone Academy」は日本初の経営コンサルティングファームが運営するドローンスクールです。
国内最大級の屋内施設と、全幅600mの野外研修環境で高い操縦技術を習得することが可能。
コースによってはJUIDA認定の「操縦士」及び「安全運航管理者」の認定資格が取得できます。
受講コースや料金
コマツ認定ドローン測量実践コース
コマツが国内4000を超える建設現場で培った3D測量ノウハウを短期間で習得できる。測量技術を現場で実践したい方向けのコースです。
受講料金:①コマツ認定ドローン測量実践コース 398,000円(税別)
②コマツ認定ドローン測量実践コース+JUIDA認定安全運航管理者コース 548,000円(税別)
※上記①のコースに加えて、JUIDA認定の「操縦士」及び「安全運航管理者」の認定証が取得できます。
操縦コース
日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定の「操縦技能証明証」が取得できるコースです。
期間:4日間
受講料金:198,000円(税別)
安全運航管理者コース
最大20時間の豊富な実技練習時間に加え、法律や機体の仕組みについての座学についても学習できるコースです。
また指導者としての要件となる安全運行管理者としての知識も習得できます。
期間:4日間
受講料金:269,000円(税別)
測量入門コース
ドローン測量経験がある講師による測量実務の講習を受けることのできるコース。
測量業務の基礎としての概論・3Dデータ解析技法等の専門技術を身につけることができます。
期間:4日間
受講料金:319,000円(税別)
体験コース
5時間の飛行体験コースです。
ドローンを操縦したことがなく、操縦したいけど不安。そんな方におすすめのコースです。
期間:1日間
受講料金:50,000円(税別)
所在地
岡山県和気郡和気町益原6 81番地1
詳細は公式ホームページでご確認ください↓↓
Future Dimension Drone Academy 公式ホームページ
最後に
今回は岡山県にあるドローンスクールを紹介させていただきましたが、全国にはたくさんのドローンスクールが存在します。
お時間ある方は下の記事もお読みください。あなたに合ったドローンスクールが見つかると思いますよ。
ドローンはどこでも飛ばしていいわけではありません
ドローンスクールに通って、ドローンの資格を取得したからといってドローンはどこでも飛ばしていいわけではありません。
ドローンの許可申請が必要な場合と不要な場合の具体例は下の記事で紹介しています↓↓

日本でドローン飛ばすうえで知っておきたい法律については下の記事で紹介しています↓

そのほかドローンを飛ばす上で知っておきたい法律などは下の記事で紹介しています↓↓

