今回は大阪府にあるおすすめのドローンスクールを紹介していきます。
Contents
日本ドローンアカデミー大阪校
日本ドローンアカデミー大阪校は「JUIDA」の認定スクールで、修了後には「JUIDA」の認定資格を取得することができます。
受講コースや料金
ドローン操縦士+ 安全運航管理者平日コース
ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技術を習得するコースです。
修了後には、JUIDAの資格『操縦技能証明書』と『安全運航管理者証明証』を取得することができます。
所在地
〒639-0226 奈良県香芝市五位堂6-216-1-106
料金などの詳細は公式ホームページでご確認の上お問い合わせください↓
>>無料説明会開催中!日本ドローンアカデミー大阪校 公式ホームページ
ドローンオペレーターアカデミー【DOA】本校
ドローンオペレーターアカデミーは、南大阪の企業が泉大津市と南海電鉄と連携をして、泉大津駅から徒歩5分の南海電車高架下にて運営する、全国でもユニークなスクールです。国交省認定講習団体である一般社団法人マルチコプター安全普及協会の認定ライセンスが取得できるので、国交省の飛行許可もスムースに行えます。初心者コースや専門的なスキルを養成する実務講習、事業に活かす際のコンサルティングとOJT導入サポートなど、幅広く「ドローンの利活用と安全な普及」活動を行っております。
受講コースや金額
初心者入門コース
時間:受講1日(座学1時間・操縦実技2.5時間)合計3.5時間
料金:税別30,000円
ドローンは全く初めての方には最適なコースです。ドローン飛行の際の注意点を学び、そのあとにドローンの可能性を操縦を通じて体験していただけます。
基礎講座コース
時間:受講1~2日(座学5時間・操縦実技2.5時間)合計7.5時間
料金:税別60,000円
「国交省の飛行許可までは考えていないが、ドローンについて詳しく学んでみたい」このような方には最適なコースです。基礎的な知識と操縦が学べるので、趣味だけで楽しみたい方にはお勧めです。
国交省飛行許可対策コース
「ドローン操縦未経験の方」でも、このコースを受講していただくと国交省認定ライセンスが最短3日で取得できます。
時間:受講3~最大8日(座学5時間・飛行訓練15時間)合計20時間
料金:4日コース税別179,000円(3日コースは176,000円)
*こちらのコースは、上記の初心者入門コースと基礎講座コースを受講の方は差額で受講できます。
所在地
〒595-0036 大阪府泉大津市昭和町11-1
詳しくは「ドローンオペレータアカデミー」のホームページをご覧ください↓↓
ドローンオペレーターアカデミー公式ホームページ
ドローンスクールジャパン 大阪市北校
ドローンスクールジャパン 大阪市北校はドローンの管理団体DPAの認定校で、所定のコースを卒業すれば「回転翼3級」という資格も取得できます。この資格はドローンの飛行申請をする時の、書類を簡略化することができてとても役に立つ資格になります。
受講コースや料金の紹介
体験コース
時間:30分
料金:3000円
ドローンを飛ばしことがないけど、どんなものか触れてみたい。
そんな方におすすめのコースです。雨の日でも屋内練習場があるので大丈夫です。
スカイチャレンジコース
時間:90分
料金:10000円
ドローンの規制についての座学と実際にドローンの操縦をすることができるコースです。
最初の30分は座学、後半の60分は実際にドローンの操縦体験をすることができます。
フライトコース
時間:2日間
料金:120000円
国交省への飛行許可の申請には最低10時間以上のフライト時間が必要です。
このコースを受けることにより、最低10時間のフライト時間を満たすことができます。
ビジネスコース
時間:2日間
料金:200000円
修了後にはドローン操縦士協会DPAが発行する回転翼3級を取得申請することができるコースです。この資格を持っているとドローンの飛行申請をするときに一部書類を簡略化することができます。
所在地
〒553-0007
大阪府大阪市福島区大開3丁目1-34
詳しくは「ドローンスクールジャパン 大阪市北校」の公式ホームページでご確認ください↓↓
公式ホームページ
一般社団法人 関西ドロ-ン安全協議会【奈良スク-ル】
奈良スク-ルはドローンの管理団体「JUIDA」の認定スクールで、修了後には「JUIDA」の認定資格を取得することができます。
無人航空機技能操縦コース
日程:3日間
料金:230,000円
修了後には「JUIDA」の認定資格を取得することができます。
所在地
〒530‐0047
大阪府大阪市北区西天満1-2-5
大阪JAビル14F
最後に
今回は大阪府にあるドローンスクールを紹介しましたが、全国にはたくさんのドローンスクールが存在します。
高速代金や宿泊費を負担してくれるドローンスクールもありますので、近県で気になるドローンスクールがあれば宿泊して資格を取得という選択もありだと思います。
お時間ある方は全国のドローンスクールを紹介してい下記の記事もご確認ください↓
ドローンはどこでも飛ばしていいわけではありません
ドローンスクールに通って、ドローンの資格を取得したからといってドローンはどこでも飛ばしていいわけではありません。
ドローンの許可申請が必要な場合と不要な場合の具体例は下の記事で紹介しています↓↓

日本でドローン飛ばすうえで知っておきたい法律については下の記事で紹介しています↓

そのほかドローンを飛ばす上で知っておきたい法律などは下の記事で紹介しています↓↓


こちらの記事を拝見しました。大阪でドローンスクールを運営しておりますが、こちらに掲出は可能ですか?ご連絡戴けると有り難いです。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
掲載する画像や文章を用意していただければ、掲載することは可能です。
できましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと助かります。
ドローンブログ管理人 AKIRA