今回は埼玉県にあるドローンスクール「日本UAV事業パイロット養成センタ-」を紹介します。
Contents
日本UAV事業パイロット養成センタ-の特徴
「日本UAV事業パイロット養成センタ-」はJUIDA認定スクールで、修了後はJUIDA公認資格を取得することができます。
受講コースや料金の紹介
JUIDA公認トレーニング4日間
JUIDA公認講座と「DJI GS PRO」自動航行ソフトの使い方を覚えるコースです。
DJI GS PRO(DJI Grand Station Pro)とは自動飛行を可能にするDJIのドローンに使用できるiPad用のアプリです。
シンプルなインターフェイスでipadを数回タップするだけで、自動飛行を実現できます。飛行中のドローン自身もセンサーによる安全機能が働いていますので、安心して自動飛行させることができます。
JUIDA講座はオリジナルトレーニングテキストをベースに実施し、「DJI GS PRO」講座はセンターオリジナルテキストで実施します。
テキストは受講料に含まれていますので別途購入は必要ありません。
フライト・トレーニング実施詳細
- 機体コンディションチェック : 各種機体状況を点検簿で確認する。
- 離陸(P) : 周囲の安全を確保し、確認してから離陸している。
- ホバリング(A)1分間 : 精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
- 指定ポールまで飛びホバリング(A) 1分間 : 精度±50cm(優)、 精度±1 m(良)
- 指定ポールまで飛ぶ(A) : 画面中心なら(優)、画面内にポールなら(良)。
- 対面で離陸地点に戻ってくる(A) : まっすぐ戻ってこられる(優)。逆舵切ったら(良)。
- 8の字旋回×2(A) : 正確に進行方向で8の字を描く。(縦横不問)
- ノーズインサークル×2(A) : 正確に中心を向き円を描く。(左右不問)
- 着陸(A) : 周囲の安全を確保、確認してから着陸している。
受講料金:270,000円
JUIDA公認+3次元計測トレーニング5日間
上で紹介した「JUIDA認定講座」に加えて「3次元計測実践トレーニング」を受講できるコースです。
三次元測量が初めての方を対象に、UAVの撮影計画から自動飛行、データ解析、オルソ画像および3次元画像/点群データ作成までの一連の作業をフィールドで実践していただき技術を習得するコースです。
「フライト・トレーニング実施」についてはJUIDA公認トレーニング一緒になります。
受講料金:310,000円
詳細は「日本UAV事業パイロット養成センタ-」の公式ホームページでご確認ください↓
日本UAV事業パイロット養成センタ-の口コミや評判は?
ネット検索やツイッター検索で「日本UAV事業パイロット養成センタ-」の口コミや評判を探してみましたが、今のところ見つかりませんでした。
今後見つかり次第追記していきたいと思います。
最後に
今回は「JUIDA」の認定校「日本UAV事業パイロット養成センタ-」を紹介させていただきましたが、埼玉県にはその他にもたくさんドローンスクールが存在します。
特におすすめしたいドローンスクールは「ドローンスクールジャパン埼玉浦和校」です。
受講コースが豊富にありドローンの管理団体DPAの資格を取得することができます。
「ドローンスクールジャパン埼玉浦和校」では無料説明会は随時実施していますので、気になる方は公式ホームページでご確認ください↓
JUIDAの認定資格にこだわるなら
JUIDAの認定資格にこだわるなら場所が東京になってしまいますが「秋葉原ドローンスクール(田中電気株式会社)」がおすすめです。
料金設定が安くてカリキュラムも充実しています(4日間コースで228,000円)。
詳しくは「秋葉原ドローンスクール(田中電気株式会社)」の公式ホームページでご確認ください↓
将来ドローンを仕事にしたいと思っている方は、ドローンスクールに通ってみませんか!?
今後ドローンの仕事の需要はどんどん増えていくと予想されています。
ドローンを趣味ではなく仕事にしたいなら、資格は取得しておきまししょう。
下で紹介する「DSJ東京中目黒校」は無料体験説明会を随時開催しています。
卒業後はドローンの仕事を探すアフターフォローまでしてくれるようですよ。
気になる方は公式ホームページでご確認ください↓↓