今回は3000円前後で購入できるトイドローンをまとめて紹介してきます。
DJIの高価なドローンを購入する前の練習用や、お部屋でちょっと飛ばしてみたい人におすすめのドローン満載です。
すべて200g未満で、カメラ付きのドローンもあります。
【2019年最新機種】人気のおすすめドローンランキング30選!徹底比較
Potensic ドローン A20

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 25g |
伝送距離 | 10~15m |
飛行時間 | 5〜6分程度 |
バッテリー | 2個付き(取り外し可能) |
操作モード | モード2 |
機体のサイズ | 66x66x37mm |
価格 | 3000円前後(2019年10月現在) |
その他の機能 | ・日本認証技適マーク付き |
カメラはついていませんが3000円くらいで購入できて室内で練習用としておすすめのドローンです。
プロペラガードがついていますので、小さいお子様がいるようなご家庭でも比較的に安心して飛ばせるドローンだと思います。
バッテリーがはじめから2個ついているのものおすすめポイントです。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

Potensic ミニドローン U51

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 54g |
伝送距離 | 30m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 6~8分 |
バッテリー | ? |
操作モード | たぶんモード2 |
機体のサイズ | 150x150x59mm |
価格 | 2760円(2019年10月 |
その他の機能 |
・高度維持機能 ・ヘッドレスモード |
機体の周りにLEDライトがついていて、とてもカラフルなドローンです。
2019年10月9日時点の価格が、2800円をきっているのも魅力のひとつです。
暗い室内で飛ばして見ても楽しいかもしれませんね。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

EACHINE E61H ミニドローン

画質 | たぶんカメラなし |
---|---|
重量 | 31g |
伝送距離 | 50m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 7分 |
バッテリー | 3.7V 220mah大容量バッテリー |
操作モード | モード2 |
機体のサイズ | 11×11×3cm |
価格 | 3500円(アマゾン) |
その他の機能 |
・高度維持機能 ・3Dフリップ ・スピード調節機能つき |
EACHINEから出ているミニドローンです。
デザインが可愛い感じで、おすすめ!!
詳しくは下の記事で紹介してます↓↓

Tech rc ミニドローン TR006W

画質 | 640 x 480p |
---|---|
重量 | 3.7V 200mAh |
伝送距離 | ? |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 5~6分 |
バッテリー | 3.7V 200mAh |
操作モード | モード1/モード2 変換可能 |
機体のサイズ | 36*36*27mm |
価格 | 3200円前後(アマゾン) |
その他の機能 | ・高度維持機能つき |
価格は3000円ちょっとで、カメラ付きでFPV飛行もできるドローンです。
カメラ付きのドローンだと最安値の商品かもしれません。
2019年10月9日時点の価格は3298円で購入できます。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

Holy Stone ミニドローン HS210

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 20g |
伝送距離 | 50m |
飛行時間 | 5〜6分 |
バッテリー | 3.7V 220mAh |
操作モード | モード1、モード2の変更が可能 |
機体のサイズ | 80mm x 80mm x 30mm |
価格 | 3520円(2018年12月現在) |
トイドローンの大手ホーリーストーンのドローンです。
ネットでの評判もいいので、操縦練習用にいいかもしれません。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

SNAPTAIN ミニドローン SP310

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 27g |
伝送距離 | 30m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 6分 |
バッテリー | 220mAh |
操作モード | モード1/モード2 変換可能 |
機体のサイズ | 12.3×10.2×4.5cm |
価格 | 3500円前後(アマゾン) |
その他の機能 |
・高度維持機能 ・3Dフリップ機能 |
3500円くらいで購入できて、送信機にドローンが収納できるおもしろいミニドローンです。
持ち運びがとても便利です。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

DROCON ドローン 901H

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 45.7g |
伝送距離 | 40m |
飛行時間 | 最大フライト時間7分 |
バッテリー | 3.7V 220mAh |
操作モード | モード2のみ(切り替えはできません) |
機体のサイズ | 6.5 × 6.5cm |
価格 | 3180円前後(2019年6月現在) |
その他の機能 | ・3Dフリップ機能つき ・日本認証技適マークつき |
上で紹介した「SNAPTAIN ミニドローン SP310」と形状は似ていて、送信機にドローンを収納できるタイプのドローンです。
こちらも持ち運びに便利です。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

SNAPTAIN ミニドローン H823H Plus

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 23g |
伝送距離 | 30m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 7分 |
バッテリー | 3.7V 240mAh 3個付き |
操作モード | モード1、モード2 切り替えが可能 |
機体のサイズ | 7.5×7.0×2.6cm |
価格 | 2800円前後(2019年10月9日時点) |
その他の機能 |
・高度維持機能 ・ヘッドレスモード |
プロペラの上部にもカバーがあるので、小さいお子様がいる家庭でも安全性の高いドローンです。
バッテリーが3個ついてきて3000円以下で購入できるのも魅力の一つです。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

EACHINE E016F

画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | |
伝送距離 | 30m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 6分 |
バッテリー | 3.7V 350mah |
操作モード | ?たぶんモード2 |
機体のサイズ | |
価格 | 2999円(2019年10月現在アマゾン) |
その他の機能 | ヘッドレスモード |
水陸両用、ホバークラフトタイプのミニドローンです。
3000円くらいで購入できます。
上のyoutubeレビュー動画では水陸しかうつっていませんが、実際に空に飛ばすこともできるので、なかなか面白そうなドローンですよ。
Tech rc ミニドローン TR008W

カメラ(画質) | 特に記載なし。FPVはできて写真は撮れるようです。 |
---|---|
重量 | 42g |
伝送距離 | 25m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 10分 |
バッテリー | 3.7V 500mAh |
操作モード | |
機体のサイズ | 130*130*30mm |
価格 | 4300円前後 |
その他の機能 | ・高度維持機能つき |
価格が4000円超えていますがカメラ付きでFPV飛行ができるドローンです。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

最後に
3000円クラスのドローンは、高額なDJIのドローンを購入する前の練習用や、室内で遊びで飛ばすのに最適です。
気になる商品がありましたらチェックしてみてください。
ブレの少ない空撮をしたい人は、ジンバル付きかブラシレスマイクロドローン
ブレの少ない綺麗な空撮をしたい人はジンバル付きのドローンか、ブラシレスマイクロドローンがおすすめです。
ジンバル付きのおすすめのドローンは下の記事で紹介しています↓↓

LINKDJIの最新ドローン比較「Phantom、Mavic Pro(Air)、SPARK、Inspire(インスパイア)」 初心者にはどれがおすすめ?
200g未満ブラシレスマイクロドローン
FHD以上のブラシレスマイクロドローンなら、安定した飛行ができるのでブレの少ない綺麗な空撮をすることができます。
下の動画は200g未満のブラシレスマイクロドローンで空撮したものです。
そこそこブレのない空撮ができていいると思います。
※複数の機種、違うカメラで空撮しています。
ちなみにプロの方が200g未満ブラシレスマイクロドローンを使うとこのくらい綺麗な空撮をすることができます↓↓
上で紹介したようなFHDで撮影できる200g未満のブラシレスマイクロドローンは下の記事で紹介しています↓↓

ちなみに4k動画の撮影できるブラシレスマイクロドローンも発売されています。4kブラシレスマイクロドローンは下の記事で紹介しています↓↓

ブラシレスマイクロドローンは基本的にFPVゴーグルを装着して5.8Ghzの電波を使用して飛行するので、「アマチュア無線免許」または「第三級陸上特殊無線技士」の免許と、無線局の開局が必要になります。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓
