BETAFPVから販売されているドローンのまとめ記事。
BETAFPVのドローンは、レシーバーがFC内蔵のものならベータフライトの設定でプロトコルをS-FHSSに変更したり、外部レシーバーを取り付けFUTABA対応にしたりと、FUTABA送信機が使いたい人にも、そしてマイクロドローン初心者の方にもおすすめできるドローンだと思います。
それと日本のAmazonでも購入できるので、海外から直接購入するのに抵抗がある人にもおすすめです。
BETAFPVのマイクロドローンのまとめ記事ということで、たいした情報は記載していませんが、購入するときの比較などに利用していただければ幸いです。
ドローン本体(型番) | クーポンコード | 価格 | 台数 | 期限 |
BetaFPVのクーポンコード一覧です。コードをクリックするとクーポンコードがコピーされて、商品ページに移動。そのまま貼り付けて使用できます。
BetaFPVってどんな会社(ベータエフピーブイ)

BETAFPVは2016年に「深圳市」で創業されたドローンやドローン関係のパーツの販売をしている会社です。世界でも有数のドローン企業で、最先端の製品やギアで世界中のドローン愛好家を魅力しているメーカーだと思います。これは個人的な感想ですが主にマイクロドローン「woop フープ機」の販売に力を入れているように感じます。
ちなみにBETAFPVの会社概要のページを見てみたところ社員数は11人〜50人になってました。
※幅が広い(笑)
BETAFPVのドローン一覧
BETAFPV HX115 SE

カメラ | Caddx ANT camera |
重量 | 39.15 ±1g |
ホイールベース | 115mm |
モーター | 1102-18000KV |
バッテリー | BT2.0(付属品で 450mAh 1S バッテリーがついてきます) |
VTX | A01 25-200mW VTX |
フライト時間 | 3-5min with BT2.0 450mAh 1S Battery |
FC,ESC | F4 1S 12A AIO FC |
BETAFPV HX100 SE よりサイズをちょっと大きくしたようなドローンです。HX100はカメラ角度の変更ができませんでしたが、HX115SEはカメラの角度も変えられるようになっています。
100SEを今から買うなら115SEの方がいい思います。
BETAFPV Cetus FPV Kit

FPVゴーグル、送信機、ドローン、の3点セットです。
箱だしですぐにFPV飛行が楽しめるキットになっているようです。

BETAFPV Pavo30

4s仕様でかなりパワフルに飛んでくれるドローンです。ただ200g未満におさめるなら「Tattu 450mAh」バッテリーでギリでした。
BETAFPV Beta95X V3

カメラ | EOS Camera |
---|---|
重量 | 99.1g |
フレーム | 95mm(Beta95X V3 Frame Kit) |
FC、ESC、VTX | F4 AIO 20A Toothpick FC V4 |
VTX | M02 25-250mW 5.8G VTX |
モーター | 1106 3800KV Brushless Motor プロペラ:Gemfan D63 5-Blades Props フライトタイム:4s450mAhで4分半ぐらい |
レシーバー | Frsky FCC/Frsky LBT/TBS/PNP |
価格 | 179.99ドル |
手ブレ補正最強のinsta360とBetaFPVでコラボして作られた「SMO 4Kカメラ」を搭載するのに最適なドローンです。
「BetaFPV 95X V3」と「SMO 4Kカメラ」両方購入するとなると4万円以上かかってしまいますが、綺麗な空撮をできること間違いなしです。
ちなみにカメラの価格は「239.99ドル」ドローン本体は「179.99」ドルで購入可能です。
「Insta360 SMO 4K」カメラの販売ページはこちら↓
Meteor65 HD Whoop Quadcopter (1S)

カメラ | Betafpv Nano HD Camera |
---|---|
重量 | 27.46g (without battery) |
フレーム | Meteor65 Frame |
FC、ESC、VTX | F4 AIO 1S Brushless FC VTX:Built-in 25mW |
モーター | 0802SE 22000KV Motor |
レシーバー | Frsky FCC/ Frsky LBT/ Futaba |
価格 | $149.99 USD |
Beta65X HDの1sバージョン。
FC内蔵タイプのBuilt-in VTXを採用し「Beta65X」より3gくらい軽量化されています。
1080P60fpsで空撮可能。動画はマイクロSDに保存できます。
Beta65X HD Whoop Quadcopter (2S)

カメラとVTX | Betafpv Nano HD Camera New 25mW VTX |
---|---|
重量 | 30g |
フレーム | Meteor65 Frame |
FC、ESC | F4 AIO 2S FC2020 |
モーター | 0802 14000KV Motor |
レシーバー | Frsky XM / DSMX / Futaba S-FHSS / TBS Crossfire |
価格 | $169.99 USD |
2020年3月30日に発売された65mmサイズのHDドローン。
重量は30gとかなり軽量ながら1080P60fpsで空撮できます。
バッテリーは新しい規格「BT2.0」を2本使用して2s仕様で飛ばすようになっています。
上で紹介したドローンの2sバージョン。
BETAFPV Meteor65

カメラとVTX | M01 AIO Camera VTX |
---|---|
重量 | 22.84g |
フレーム | Meteor65 65mm 1S Brushless Frame |
FC、ESC | F4 1S Brushless Flight Controller V2.1 |
モーター | 0802 19500 / 22000KV Motors |
レシーバー | Frsky XM / DSMX / Futaba S-FHSS / TBS Crossfire |
価格 | $109.99 USD |
新しいバッテリーの規格「BT2.0」を採用。1sドローンですがかなりスピード感のあるフライトを楽しめます。
モーターのkv値は購入する時に選択できるのですが、22000KV値のものでフライト時間は長くて2分程度でした。
飛ばし方によっては1分半くらいです。それと飛ばしている時のモーター音がとても静かだとおもいました。
公園フライトとかすると楽しいドローンだと思います。
BETAFPV Beta65S

カメラ、VTX | M01 AIO Camera 5.8G VTX |
---|---|
重量 | 25g |
フレーム | |
FC、ESC | BETAFPV F4 Brushed FC / F4 Brushed NO RX FC / F3 Flysky FC / F4 Brushed FC (DSMX RX) |
モーター | 7x16mm Coreless Brush Motor, 19000KV |
レシーバー | SPI Frsky D16 potocol / SPI FUTABA RX / SPI Flysky RX / Native DSMX RX レシーバー選択可能 |
価格 | $69.99 USD |
発売から1年以上経過していますが、今は売れているんですかね。どうなんでしょう。室内でもあそぶのにちょうどいい感じのフープですかね。
ブラシモーターですので、モーター寿命は早そうですが価格が安いのでお部屋でフープの練習用にはいいかもしれません。

BETAFPV HX100 SE

カメラ | M01 AIO Camera 5.8G VTX |
---|---|
重量 | 28.09g |
フレーム | HX100 SE Carbon Fiber Frame |
FC、ESC | F4 1S Brushless FC V2.1 |
モーター | 1102 13500KV Motors |
レシーバー | Frsky XM / DSMX / Futaba S-FHSS |
価格 | $109.99 USD |
軽量でスピードがでる「Toothpick」です。軽くてふわっとした飛び方をするし、スロットル入れるとスピードがでてとても楽しいです。フライト時間は1分半から2分くらいです。
詳しくは下の記事で紹介しています↓
BETAFPV TWIG ET5

カメラ | Caddx Ratel Camera |
---|---|
重量 | 169.3g (Not including Battery) |
フレーム | TWIG ET5 5” Toothpick Frame |
FC、ESC | F405 Flight Controller & 35A BLHeli_32ESC |
VTX | A01 25-200mW 5.8G VTX |
モーター | 1506 3000KV brushless motor |
レシーバー | Frsky FCC/ Frsky LBT /TBS Crossfire |
価格 | $229.99 USD |
200g以上になってしまうドローン。
サイズが大きくなるぶんパワーもありそうです。
X-Knight 360 FPV Quadcopter

カメラ | Caddx ANT Nano Camera |
---|---|
重量 | 194.4g |
フレーム | X-Knight 360 Carbon Frame Kit |
FC、ESC | F4 35A AIO Brushless FC |
VTX | M02 5.8G VTX |
モーター | 2004 3000KV Brushless Motors |
レシーバー | Frsky XM+ / TBS Crossfire |
価格 | $249.99 USD |
「Insta360 ONE R」を搭載できるように設計されたドローンです。
BetaFPV公式サイトで動画が公開されていますが、おもしろい映像が撮影できそうです。
最後に個人的におすすめしたBETAFPVのドローンを紹介
まだまだ他にもBETAFPVから発売されているドローンはあるのですが、この中から個人的におすすめのドローンをランキング形式で紹介します。
1位.BetaFPV HX115 SE

1sでパワーはそこまでないと思いますが、飛ばしていて楽しそうです。新製品ということもあり機体をこめて1位にしてみました。
2位.Beta95X V3

今まで飛ばしたプッシャータイプ のドローンの中では、いちばんパワフルかつ安定して飛ぶドローンだと思いました。
SMO4K用の電源もデフォルトで基板から出ているし、SMO4Kカメラならマウントいらずでそのまま機体にかんたんに取り付けることもできます。
自分はGoProliteを搭載したので、フリーのサイトで3Dプリンター用のデーターをダウンロードして、マウントを作成しました。
それとデザインも個人的には好きです。
BETA FPV ドローンの系統図
betafpvに使われているVTXの系統図は戸澤さんのところで入手可能です。
また国内のショップなら系統図付きで販売されていることがほとんです。
戸澤さんについては下の記事で紹介しています↓
BETAFPV プロポ
BetaFPVから販売されているプロポといえば「LiteRadio 2 Radio Transmitter」でしょうか。
2020年8月10日じてんではまだ技適の取得はされていないようですが、技適取得についてうごいているとの噂もあります。