Holy Stone社のドローン「HS170」のレビューや、評価などをまとめてみましたので、紹介したいと思います。
購入する前の参考になれば幸いです。
(2021/01/19 13:31:47時点 Amazon調べ-詳細)
Contents
Holy Stone(ホーリーストーン)HS170 スペック
画質 | カメラなし |
---|---|
重量 | 42g |
伝送距離 | 40〜60m |
飛行時間 | 5分 |
バッテリー | 3.7V 350mAhバッテリー |
操作モード | モード1、モード2変更は不可(別々で販売されています) |
機体のサイズ | 135mm x 135mm x 40mm |
価格 | 4680円(2018年12月現在) |
Holy Stone(ホーリーストーン)HS170 セット内容

- 本体×1
- 送信機×1
- 3.7V 350mAhバッテリー×1
- USBケーブル×1
- プロペラ×4
- ドライバー×1
- 日本語説明書×1
Holy Stone(ホーリーストーン)HS170 特徴
- 価格が安い
- 本体の重量が軽く頑丈
- 操縦の練習用に最適
- サイズが小さく軽量なので室内向け
- 3Dフリップ機能付き(360°宙返り機能)
価格が安い
2018年12月現在の価格は4680円とかなり安いです。
コスパはかなりいいと思います。
本体の重量が軽く頑丈
アマゾンのレビューでもありましたが「墜落してもなかなか壊れない」などの頑丈だというレビューが多数ありました。
重量が42gと軽いこともあり壊れにくいと思います。
操縦の練習用に最適
高度維持機能などのセンサーが付いていないので、ホバリングの練習をするにはもってこいのドローンです。
高度維持機能などのセンサーがついていると、プロポのキーをはなした状態でも安定したホバリングができてしまうので、練習するという意味ではいまいちです。
センサーのついていないドローンをうまく操ることができるようになれば、機体にトラブルがおきてしまった時などの対応もあせらずうまくできるようになります。ちなみに僕が初めて購入したドローンはセンサーのないものでした。そのおかげで今ではセンサーなしのドローンでもうまく操縦できるようになりました。
そんな時のためにもセンサーなしのドローンでうまく飛ばせる技術を身につけておくといいです。
サイズが小さく軽量なので室内向け
サイズが小さく軽量ですので、室内向けのドローンです。
別に屋外で飛ばせないわけではありませんが、風の影響をもろに受けます。
高度維持機能などのセンサーが何もないので、とにかく飛ばされてロストしないように注意が必要です。
3Dフリップ機能付き(360°宙返り機能)
価格は4680円とかなり安いですが、3Dフリップ機能がついています。
まぁ別にこれがついていても、僕は使いませんけど(笑)。
Holy Stone HS170 注意点
Holy Stone HS170の注意点として、プロポのモードの変更ができないことがあげられます。
ですが、モード1、モード2の機体(プロポ)が別々で販売されていますので、自分にあったモードの機体(プロポ)選んで購入してください。
まとめ
「Holy Stone HS170」は室内で遊ぶのに適したドローンです。
DJIのPhantomやMavicなどの本格的なドローンを購入する前の練習用としても使ってもいいと思います。
気になる方はチェックしてみてください↓↓
(2021/01/19 13:31:47時点 Amazon調べ-詳細)
綺麗な空撮をしたい人は、ジンバル付きかFPVドローン
ブレの少ない綺麗な空撮をしたい人はジンバル付きのドローンか、ブラシレスFPVドローンがおすすめです。
ジンバル付きのおすすめのドローンは下の記事で紹介しています↓↓

200g未満ブラシレスFPVドローン
ブラシレスFPVドローンなら、安定したフライトができるので綺麗な空撮をすることができます。
下の動画は200g未満の4Kカメラを搭載したブラシレスFPVドローンで空撮したものです。
FHDで撮影できる200g未満のブラシレスFPVドローンは下の記事で紹介しています↓↓

4k動画の撮影できるブラシレスFPVドローンも発売されています。4kブラシレスFPVドローンは下の記事で紹介しています↓↓

ブラシレスFPVドローンは基本的にFPVゴーグルを装着して5.8Ghzの電波を使用して飛行するので、「アマチュア無線免許」または「第三級陸上特殊無線技士」の免許と、無線局の開局が必要になります。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

初心者におすすめのFPVゴーグル、マイクロドローン(ブラシレスFPVドローン)、送信機は下の記事で紹介しています↓

GoPro Liteでも綺麗に空撮できます
GoProには手ブレ補正機能がついていますので、分解して軽量化してドローンに搭載しても綺麗な空撮ができます。
機体とカメラの重量を合わせても200g未満に収めることもできます。
実際にGoProliteで空撮した動画はこちら(FPV録画映像との比較動画)↓
GoProliteの作り方は下の記事で紹介しています↓↓
