2019年7月現在でもいまだにそこそこ売れている「Eachine EV200D」ですが、購入する時にあたる問題としてアンテナがついていないことがあげられます。アンテナなしではFPV飛行もできない!!ってことでFPVゴーグル「Eachine EV200D」におすすめのアンテナをまとめてみました。
「Eachine EV200D」の本体価格は2019年7月現在の価格はbanggoodで32000円くらいです↓
5.8GhzFPVゴーグル「Eachine EV200D」については下の記事で詳しく紹介しています↓↓

Contents
FPVゴーグルのアンテナ接続部分は2種類あります
そんなのしっとるわ!!って言われてしまいそうですが、アンテナの接続部分の規格には2種類あります。
RP-SMA
「RP-SMA」はアンテナ側の方がメスにあたります。ですのでFPVゴーグルの方の接続部分はオスになっている必要があります。
「Eachine EV200D」はFPVゴーグル側がオスになっているので「RP-SMA」のアンテナを購入する必要があります。
SMA Male
上の画像のように先端が出ている方が「SMA Male」です。
自分のお気に入りのFPVゴーグル「SKYZONE SKY02X」はこちらの規格を採用しています↓↓

FPVゴーグル「Eachine EV200D」におすすめのアンテナ
おすすめのアンテナといっても実際に試して見たのは2種類しかないのですが、、、、
とりあえずネットの評判なども入れて紹介していきます。
きのこアンテナ・プレートアンテナ セット

とりあえず実際に使用したアンテナは、こちらのきのこアンテナタイプと
こちらのプレートタイプのアンテナ。
どちらのアンテナも「RP-SMA」「SMA Male」と選べるので「Eachine EV200D」用に購入するなら「RP-SMA」の方を選択して購入しましょう。
そして電波の受信感度の方ですが、まぁ普通に使えるといった感じです。
ひときわ受信距離が長いというわけではありませんが、「Eachine EV100」のデフォルトでついてくる棒のアンテナと一緒ぐらいの感度です。ですので良いわけでもないけど、悪いわけでもないといった感じですかね。
Eachine EV100 デフォルトアンテナ
EV100をはじめ、 FPVゴーグルを購入すると一般的についてくるアンテナです。
価格は250円くらいで購入できますので、価格を抑えたいならいちばんおすすめかもしれません。
自分は「Eachine EV100」のアンテナを利用して、「Eachine EV200D」使用してみました。
普通に受信できますし悪くはないのかもしれません。上で紹介したきのこアンテナとプレートアンテナのセットと同じくらいの受信感度に感じましたね。150mくらいは映像が綺麗に飛んでくる感じです。200mだとちょっと危険な感じ。
こちらのアンテナも「RP-SMA」「SMA Male」と選べるので「Eachine EV200D」用に購入するなら「RP-SMA」の方を選択して購入しましょう。
Realacc 5.8G 5dBiアンテナ
価格が350円でこちらも安いアンテナ。
ネット情報によると普通につかえるそうです。
こちらのアンテナも「RP-SMA」「SMA Male」と選べるので「Eachine EV200D」用に購入するなら「RP-SMA」の方を選択して購入しましょう。
Fat Sharkのアンテナセット
現在注文中のアンテナがこれ。Fat Sharkのアンテナセット。
価格はいきなりあがってセットで4000円くらいします。
ネットで評価などをみていたら、購入してる人が多いし評判もよかったので購入してみました。
こちらのアンテナは「SMA Male」ですので「Eachine EV200D」に使用するなら、変換するアダプタ?が必要になります。
変化するアダプタはこちら。
まとめ
とりあえず、今後いろいろなアンテナを使用して感じたことがあれば追記していきます。
アンテナ選びって難しいですね〜。
研究中です。