AliExpress 9月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで9月1日16時〜9月6日16時まで使える最新のクーポンコードです。

$19以上で2ドルOFFコード:AFSEP2
$39以上で5ドルOFFコード:AFSEP5
$59以上で7ドルOFFコード:AFSEP7
$79以上で10ドルOFFコード:AFSEP10
$139以上で18ドルOFFコード:AFSEP18
$249以上で30ドルOFFコード:AFSEP30
$349以上で40ドルOFFコード:AFSEP40
$459以上で55ドルOFFコード:AFSEP55

>>AliExpress公式ショップはこちらから

広告 ドローンの規制・法律

ドローンの飛ばせる場所、飛行禁止区域がわかる地図の紹介【飛行可能エリア】

今回はドローンの規制区域やドローンの飛ばせる場所がわかる地図やアプリなどのサービスを紹介します。

アプリやマップでドローンの飛行可能エリアだとしても、土地の管理者の許可は必要になります。その点間違えないようにしてください。記事の最後にも記載していますが、土地の管理者に許可をもらえない場合は、ドローン練習場を利用して飛ばしたり遊んだりするのもいいと思います。

ドローンフライトナビ


このアプリを自分は一番使用しています。


飛行場付近のドローン飛行禁止区域が詳細にわかるようになっています。
※ほかのアプリや地図の場合、飛行場付近は大きめに禁止区域にしている場合もあります

無料で使えて最強のアプリだと思います。ドローンを飛ばす人はインストール必須のアプリです。

Android、iPhone版、両方あり、スマートフォンのアプリをインストールできるストアで「ドローンフライトナビ」と検索すればみつかります。

アプリ開発者のTwitterアカウントはこちら

DJI 安全飛行フライトマップ

【飛行可能エリア】ドローンの規制区域がわかる地図サイト(サービス)4選
この地図をみれば、人口密集地域やヘリポートの位置などを調べることができます。
もちろん無料で使えますので、飛ばす前にあらかじめ調べておくことができます。

DJI 安全飛行フライトマップ

国土交通省が提供しているドローン飛行エリア地図


こちらは国土交通省が提供しているドローンの飛行を規制している場所がわかる地図です。
住所検索もできてとても便利なものになっています。

国土交通省が提供しているドローン飛行エリア地図

ドローン飛行支援サービス(SORAPASS)


こちらの「ドローン飛行支援サービス(SORAPASS)」でもドローンの飛行を規制している場所はわかります。

【飛行可能エリア】ドローンの規制区域がわかる地図サイト(サービス)4選
上の画像のように細かく設定もできてとても使いやすいです。
利用登録をする必要はありますがとても使いやすいサービスになっています。

ドローン飛行支援サービス(SORAPASS)

埼玉県 ドローンの飛ばせる場所(練習場)

ドローンの飛行可能エリアはわかったけど、土地の管理者に許可をもらえない。その様なケースはたくさんあります。

埼玉県、東京都、神奈川県あたりだと飛ばせる場所を見つけるのは難しいです。DID地区以外の土地はたくさんあるのですが、土地の管理者の許可を得るのが難しいんです。

そんな時はドローン練習場を利用しましましょう。

DTF ドローン練習広場 上尾

室内のドローン練習場です。

所在地:埼玉県上尾市中分2-291 B棟

詳しくは公式ホームページでご確認ください↓
>>https://www.dtf-drone-rennsyuu-hiroba-ageo.com/

ドローンフォレスト

完全貸切、予約制のドローン練習場です。合わせてドローンスクールも開催しているようです。

詳しくは公式ホームページで確認してみてください↓
>>https://r.goope.jp/droneforest/

SAITAMAドローン練習場

詳しくは公式ホームページで確認してみてください↓
>>https://saitamauav.wixsite.com/mysite

神奈川県 ドローンの飛ばせる場所(練習場や施設)

千葉県 ドローンの飛ばせる場所(練習場や施設)

FDF船橋ドローンフィールド

住所:千葉県船橋市鈴身町93−3

詳しくは公式ホームページでご確認ください↓

>>FDF船橋ドローンフィールド

茨城県 ドローンの飛ばせる場所(練習場や施設)

古河市ドローン練習場

【茨城県 飛ばせる場所】無料!古河市ドローン練習場 【リバーフィルド近く】

無料で飛ばせるドローン練習場です。

住所(受付場所):〒306-0047 茨城県古河市立崎510−1

最後に

ドローンを飛ばせる場所がみつからない!そんな方はドローン練習場を利用してみましょう。

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

「免許や登録なしで気軽に飛ばせるドローンが欲しい」──そんな方に注目されているのが 100g未満のドローン です。2022年の航空法改正で、100g以上は規制対象となりましたが、100g未満は対象外の ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-ドローンの規制・法律