BETAFPV ブラックフライデー 最大20%OFF


今年もBETAFPVのブラックフライデーセールが始まります。期間は2023年11月24日(UTC+12)〜2023年11月28日(UTC+12)までの5日間で、15%OFFになる大セールです。さらに当ブログの特別クーポンを使えば20%OFFになります。欲しい商品がある方はこの機会にゲットしちゃってください

20%OFFクーポン:DRONEBLOGBF2023

詳細はこちらから

※割引にならない商品も一部あります

自作ドローンの作り方 PR

ARMATTANの2.5インチフレーム「Tadpole」で自作ドローンをビルド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンを作ってみました。
なんとなく形状が気に入っただけで、特にコンセプトはありませ〜ん。

フリースタイルに合いそうな形状のフレームです。

ドローン関連のパーツ類のクーポンコード一覧です。クーポンコードコードをクリックするとコードがコピーされて、商品ページに移動します。そのまま貼り付けてご使用ください。

商品名(型番) クーポンコード 価格 台数 期限

2Pcs CNHL
1300mah 22.2V 6S

BGJP2LIPO

$51.99 30 2022年2月28日

その他の割引クーポンは下の記事でまとめています↓
banggood(バングッド)ドローン送信機 FPVゴーグル クーポン 一覧

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
今回使用するフレームサイズは2.5インチ。
モーターサイズは推奨が「1103/8000kv」でバッテリーが3s450mAhになっています。

まぁ1205 5000kvあたりをつけちゃって、4s仕様にしちゃっても良さそうな気がします。

FC、ESCのネジ穴は16mm×16mm 、カメラの横幅は14mmが合うようになっていて、全体的にコンパクトなドローンになるような仕様です。。
(FC,ESCはマウント使用で20mm×20mmにも変更可能。ただフレームから基盤が飛び出ます)

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド

ARMATTAN 自作ドローン パーツ構成

FC,ESC:HGLRC FD41

ネジ穴が16mm×16mmのFC。
FCとESC配線で接続するタイプです(ピンタイブではない)。

HGLRC FD413
価格:$39.99

RUSH Tiny Tank Mini

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
350mW出力ができて小型のVTX。
戸澤さんのところで系統図は入手可能。

レシーバー:R2000SBM

フタバのR2000SBMを使用。

R2000SBMは価格が少し高いので安いS-FHSSのレシーバーが欲しいなら、

モーター:iFlight BeeMotor 1104 4200

家にあまっていた「Toothpick」のモーターで組んだのでこのサイズで組みました。

iFlight BeeMotor 1104 4200
価格:13ドル×4

プロペラ:4 pairs Gemfan Hulkie 2040

4 pairs Gemfan Hulkie 2040
価格:$3.19ドル

フレーム:ARMATTAN Tadpole


価格:$34ドル

ARMATTAN 自作ドローン 組み立て

自作ドローンの組み立てについては下の記事で詳しく紹介しています↓

【自作ドローンの作り方】3インチドローンを組み立ててみた! 今回は自作でドローンを作ってみたい方のために、実際に自分が3インチ機を組み立てた例をあげて紹介していきます。 2019年の10...

youtubeでも紹介しています↓

ARMATTANの2.5インチフレーム 組み立て後の重量

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
組み立て後の重量は3s450mAhバッテリーを入れて118g。

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
4s450mAhバッテリーで126gになりました。

ARMATTAN 自作ドローン テストフライト

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
映像はInsta360GOを使用して録画しました。
手ブレ補正をつかってもジェロってますが、たぶんペラを変えればある程度収まると思ってます(ペラが曲がっているため。それでもダメならPIDをいじれば多少収まるかと)。

フライト時間は3s450mAhで4分くらいは飛びます。十分ですね!

それとVTXを「RUSH Tiny Tank Mini」にしたのですが、これかなり良いですね。
350mWにすればかなり距離が出るし、200mWでも多少の障害物があっても映像が乱れない印象です。

フライト動画はこちら↓

Insta360GOを搭載するのに使用したマウントは3Dプリンターで作っています。
データはフリーサイトからダウンロードしています。

詳しくは下の記事で↓

【ドローン パーツ 】3DプリンターのSTLデータが無料で入手できるサイトの紹介 今回は、ドローン関連のパーツ「カメラマウント、プロペラガート、キャノピー、フレーム」などのSTLデーターが無料で入手できるサイトを紹介...

最後に

ARMATTANの2.5インチフレームで自作ドローンをビルド
今回は少しマニアックなフレームでビルドしてみましたが、わりとお気に入りのドローンになりました。
ちなみにフレームは本家から購入できます。
まぁ取り寄せるのが面倒なのでおすすめはしませが、個人的にはフレームの形状がカッコイイと思います。

完全に自己満足で作っていますw

フレーム購入サイトはこちら(ARMATTAN 公式HP)↓
https://armattanquads.com

自作ドローンの作り方は下の記事でまとめています↓↓
LINK自作ドローンの作り方!初心者に向けに解説

ARMATTANの2.5インチフレームTadpole 説明書

ARMATTANの2.5インチフレームTadpole 説明書

ARMATTANの2.5インチフレームTadpole 説明書
最後にARMATTANの2.5インチフレームTadpole 説明書を乗せておきます。
まぁフレームの組み立てで迷う人はいないと思いますが、捨てる前になんとなくw

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です