AliExpress 10月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年10月9日16時〜10月14日15時59分まで使える最新のクーポンコードです。

¥1500以上で¥150OFFコード:JPHS01
¥4000以上で¥480OFFコード:JPHS03
¥8000以上で¥960OFFコード:JPHS06
¥12000以上で¥1350OFFコード:JPHS09
¥20000以上で¥2300OFFコード:JPHS15

>>AliExpress公式ショップはこちらから

DJI Mini 5 Pro 登場!

DJI Mini 5 Pro、ついに登場!!
旅行・Vlog向けの軽快さと、滑らかな映像クオリティを両立。迷ったらコレ。スペックなどの詳細は販売先リンクから↓↓

広告 ミニ四駆

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
ラジコンBLOGの一発目の記事がミニ四駆なんて、微妙な気もしますが、、、
今回はタミヤのミニ四駆トヨタ GR スープラ MAシャーシをレビューしていきます。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
とりあえずセット内容はこんな感じです。
というかミニ四駆のレビューなんてはじめてなんで、どうすればいいのかw

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
こちらは基本シャーシのベアリング部分とか、シャーシの周りにつくクルクル回る部分ですね。
ちょっとまだミニ四駆をはじめて、1日目なんで用語がよくわかりません。

なんていったて25年ぶりのミニ四駆。

中身も違っているでしょう(たぶん)

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
こちらが基本シャーシです。
ミニ四駆にはシャーシの部分は何種類か決まっていてこのスープラは「MAシャーシ」というらしいです。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
モーター、ギア、電池の電流を回すためのパーツ。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
タイヤはゴムでスリックタイヤ。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
こちらはホイール部分。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
こちらはボディー部分ですね。
最終的にはエアブラシで塗装までやる予定です。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ 組み立て

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
組みたては説明書を見ながら行いました。
とくに難しいところはなかったのですが、30分以上はかかりましたね。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ MAシャーシ レビュー!18655
こちらは完成品。
塗装をする予定なのでステッカーはまだ貼ってはいません。

コースで走らせてみた

コースでも走らせてみました。
今のミニ四駆って早いですね。

ノーマルの状態でもかなりスピードが出ると思いました。

ちなみにスピードを簡単に計測したところ10周で16秒くらいだったので、1周平均1.6秒くらいでしょうか。

コースはタミヤの「ミニ四駆コース オーバルホームサーキット」です。

img_5091

YouTubeでレビューしています


ミニ四駆初心者ですが、とりあえず組み立てから走らせるまで、やってますw

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ 塗装してみました

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ 塗装してみました
エアブラシを使って塗装をしてみました。

ミニ四駆 タミヤ トヨタ GR スープラ 塗装してみました
コンプレッサーは「タミヤ スプレーワーク コンプレッサー アドバンス」を使用↓

サフェーサーから色つけ、クリアでのコーティングまで行いました。

YouTubeでその過程を紹介しています。

カラーはタミヤカラーの「LP-46 ピュアーメタリックレッド」を使用しています。

最後に

とりあえず普通に組み立てて走らせるまではやってみましたが、ミニ四駆の醍醐味は改造だったりすると思うので、今後いろいろやっていこうと思っています。

ミニ四駆 スープラ 発売日

最後にちょっとした補足。
この記事で紹介しているミニ四駆のスープラの発売日2020年1月11日。
本商品のモデルとなった5代目スープラは2019年に発売されたもの。

4代目スープラが2002年に生産を終了しているので、5代目発売までに17年も時が経過しているんですね。

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

旅行や室内で気軽に楽しめる100g未満ドローン。 本記事では、2025年時点で買って間違いないおすすめ10選と失敗しない選び方をわかりやすく解説します。 あわせて、「100g未満で4Kは可能?」という ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-ミニ四駆