Amazonブラックフライデー

Amazon ブラックフライデー 2025

年に一度のビッグセール、Amazonブラックフライデーがついにスタートします!
ドローン、家電・ガジェット・日用品・アウトドア用品まで、人気商品が驚きの価格で続々登場しています。

狙っていた商品は在庫切れ前に早めのチェックを!
ブラックフライデー会場はこちら

※セール期間は11月24日〜12月1日。今年最後の大チャンスをお見逃しなく!



AliExpress 11月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年11月20日17時〜12月04日16時59分まで使えるスマホカテゴリ限定クーポンコードです。
ドローン・ガジェット周辺機器・スマホアクセサリーなどが最大80%OFFになるチャンス!

$18以上で$3OFFコード:AFFDB3
$26以上で$4OFFコード:AFFDB4
$59以上で$9OFFコード:AFFDB9
$89以上で$15OFFコード:AFFDB15
$139以上で$20OFFコード:AFFDB20
$209以上で$30OFFコード:AFFDB30
$279以上で$40OFFコード:AFFDB40
$329以上で$50OFFコード:AFFDB50
$499以上で$70OFFコード:AFFDB70

※各コードは1ユーザーにつき1回限り利用可能です。
※スマホカテゴリ限定。キャンペーン非参加商品・ビッグセーフ商品には使用不可。

>>AliExpress公式ショップはこちらから

DJI Mini 5 Pro 登場!

DJI Mini 5 Pro、ついに登場!!
旅行・Vlog向けの軽快さと、滑らかな映像クオリティを両立。迷ったらコレ。スペックなどの詳細は販売先リンクから↓↓

広告 送信機

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

人気のマルチプロトコル送信機「RadioMaster TX16S」。

それのOEM版??っぽい商品がEachineから発売されました。

今回は「Eachine TX16S」をレビューしていきます。

割引クーポンが出ている、5.8Ghz FPVゴーグル一覧です。気になるFPVゴーグルがありましたら、クーポンコードをコピーしてお使いください↓↓

[table id=2 /]

その他、ドローンが安く購入できるBanggoodのクーポンは下の記事でまとめています↓

>>banggood(バングッド)ドローン送信機 FPVゴーグル クーポン 一覧

Eachine TX16 送信機 スペック

サイズW183*H212*T66mm
重量736g (without battery)
VoltageDC7-8.4V
Battery Compartment25*52*97mm
Battery2 x 18650 (tray supplied) or 2S lipo(batteries not included)
Current400mah(excluding external module)
Channel16ch
External Micro SD slotCard Included

Eachine TX16 送信機の特徴・レビュー

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

まずはかんたんに開封レビューからしていきます。

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

箱をあけると専用の収納ケースと説明書が入っていました。

収納ケースは「RadioMaster TX16S」とロゴ違いで、他は一緒みたいな感じです。専用の収納ケースがあると持ち運びに便利ですので、これは嬉しいポイントですね。

Eachine TX16 セット内容

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー
  • 送信機本体
  • モニター保護フィルム
  • タイプCのUSBケーブル
  • レシーバー
  • スプリング
  • 説明書

セット内容はこんな感じです。

外観

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

個人的な好みになってしまいすが、外観はカッコイイとは言えないけど、ダサくもない感じ。自分的にはまぁ普通ってところでしょうか。

RadioMaster TX16S と外観の比較

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

デザインだけなら自分は「RadioMaster TX16S」の方が好きです。

2つの送信機の違いは、操作するボタンの形と大きさが違います。「Eachine TX16S」の方がボタンが大きくて押しやすいですね。

たぶん、ボタンの押しやすさは10人いたら9人くらいは「Eachine TX16S」の方が良いと答えるんじゃないかなぁ〜と感じました(聞いたわけではなく勝手な自分の考えです)

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

それとスティックの長さは「Eachine TX16S」の方が少し短く、ピンチ持ちの自分はこっちの方が使いやすかったです。

普段はフタバ「16IZ」を使用しているのですが、デフォルトのスティックの長さは「Eachine TX16S」の方がフタバ「16IZ」と近いです。

RadioMaster TX16S」は少しスティックが長すぎるんですよね。まぁスティックだけ変えればいいのかもしれませんけど。

まぁこれも好みがあると思いますので、どっちがいいのかは人によって違うと思います。

画像の右側が「RadioMaster TX16S」です。

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

ちなみにフタバの16IZとサイズの比較をすると、ひとまわりTX16Sの方が大きい感じでした。

レシーバー付き

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

日本のフタバの送信機を購入するとレシーバーがついてくる場合がありますが、海外の送信機でレシーバー付きは自分は初めて見ました。

たぶん以下のリンク先の商品だと思います。一応使用定みたところ通信方式はFrskyでした。

小型で重量は2g。レンジは1kmのRSSI対応。使ったことはありませんがスペックだけみると悪くはなさそうです。

液晶モニター

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

液晶モニターは4.3インチで「RadioMaster TX16S」同様そこそこきれいです。

ホールセンサージンバル

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

ホールセンサージンバル搭載。「RadioMaster TX16S」との違いはスティックの反発を調整できる穴が前面についるところです。

調整ネジは六角レンチで回すようになっているのですが、かなり小さいタイプのもの。

家にあった100円均一のもので回そうと思ったのですが、角がたっていない安物で、ネジがなめてしまいそうな感じだったので回すはやめておきました。

ネジじたいも柔らかそうなので、慎重に回した方がよさそうです。スティクの調整をする前にネジがなめてしまったら最悪なので....。

たぶん分解してもスティックの反発の調整はできそうですけど。

マルチプロトコル送信機

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

マルチプロトコル送信機ですので、いろいろなドローンのレシーバーとバインド可能です。

技適マークあり

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

とりあえず技適のシールは貼ってありました。

送信機の上部にカスタム用のネジ穴あり

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

送信機の上部にはカスタム用だと思うのですがネジ穴あります。とりあえず2021年6月7日現在だと、この送信機専用では何も発売されていなそうです。

自分はオリジナルでネジ穴を利用できる技量はないので、たぶん使用することはないと思いますw。

Eachine TX16 送信機の設定 使い方

モデルデーターは初めから何個か入っていて、microSDもOPENTX用のものが送信機本体にあらかじめ入っているので、最低限の設定でバインドして飛ばすくらいなら、ほとんど何もしないでも使用することができます。

自分が飛ばすまでに設定したところを何個か紹介します。

キャリブレーション

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

まず初めにキャリブレーションをやりました。とりあえず基本ってことで。

モデルデーターをちょっと変えてフライト

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

モデルデーターが5個入っていたので「QUAD」を選択。

その後、バインド画面で機体とバインド。

レバースイッチの変更

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

レバースイッチは「CH5→SA、CH6→SB、CH7→SC、CH8→SD」で設定されていたので、

自分好みにスイッチの割り当てに変更しました。

ベータフライトで確認したら逆になっていたので「-100%」にしてリバースをかけたくらいです。

フライトしてきました

【技適あり】Eachine TX16S 送信機 レビュー

「Happymodel Crux3」とバインドして飛ばしてきました。プロトコルはS-FHSSでレシーバーはFC内蔵。

操作できる距離はとりあえず50m程度くらいは大丈夫でした。何もないところなら100mくらいはいけるかもしれません。

スティックの反発は調整しないでデフォルトの値で飛ばしたんですけど、ちょっと反発がつよすぎて飛ばしずらかったです。

あとで調整して再度フライトさせてみようと思います。

それと付属の外部レシーバーも気になるので、それは別の機体に取り付けてフライトさせてみます。

最後に

付属品にレシーバーがついていることもあり、コスパは悪くないと思います。

RadioMaster TX16S」と比較すると、

使い勝手は「ボタンの押しやすかったり」「スティックの反発の強さの調整が分解しないでもできる」そんなこともあるので「Eachine TX16S」の方がうえ。

デザインは「RadioMaster TX16S」の方が個人的には好き!って感じです。

デザインは特にこだわらないのなら、レシーバーもついている「Eachine TX16S」の方がお買い得かもしれません。

FPVドローンに使える送信機は下の記事でまとめています↓

>>FPVドローンに使える送信機 まとめ

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

旅行や室内で気軽に楽しめる100g未満ドローン。 本記事では、2025年時点で買って間違いないおすすめ10選と失敗しない選び方をわかりやすく解説します。 あわせて、「100g未満で4Kは可能?」という ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-送信機
-