今回は「BETAFPV Beta95X V2 95mm」をレビューしていきます。
BetaFPVのクーポンコード一覧です。コードをクリックするとクーポンコードがコピーされて、商品ページに移動。そのまま貼り付けて使用できます。
BETAFPV Beta95X V2 95mm スペック
カメラ | BETAFPV EOS V2 Camera |
---|---|
重量 | 99g (without HD camera or battery) |
フレーム | Beta95X Frame |
FC、ESC | F405 Flight Controller & 16A BLHeli_32 ESC V2.0 |
VTX | M02 25-350mW 5.8G VTX |
モーター | 1106 4500KV Brushless motor |
レシーバー | Frsky XM+ / DSMX / Futaba S-FHSS / TBS Crossfire |
価格 | 179.99 |
BETAFPV Beta95X V2 95mm セット内容
- Beta95X V2 Whoop Quadcopter × 1
- Insta360 GO Camera Mount × 1
- Naked Camera Mount × 1
- Case for Naked Camera V2 × 1
- BEC Board × 1
- D63 3-blades propellers(2CW+2CCW) × 1
- Screw Pack × 1
セット内容は上のとおりで、GoProlite用の基板やケースも付属されています。
マウントは「GoProlite」「Insta360Go」と2種類ついてきます。
BETAFPV Beta95X V2 95mm レビュー
レシーバーとブザーの取り付け
まずは機体の下側にあるカバーをネジ4本とってはずします。
次にFCをとめているネジを4本とり裏返しにします。
上の画像は、機体の下側にカバーをネジをとってはずし、FCのネジ(まわり4本)をとって裏返しにした状態です(すでにブザーのはんだつけ、レシーバーのコネクタを差し込んでいる画像)。
こちらがFCの表側。
こちらがFCの裏側になります。
左側にブザーのプラスとマイナスがあるので、はんだつけ。
あらかじめベータフライトに接続して確認したところ、ポート3にレシーバーが割り当てられていたので、上の画像の右側のまる部分にコネクタを
さしこんでレシーバーの取り付けを行いました。
ちなみに配線はRX3をレシーバー側にとりつけます。
TX3は使用しません。
それとコネクタは付属品についてこないので、購入する時にレシーバーなしのバージョンを購入する方はコネクタがついた配線を用意する必要があります。
それか、ポート1があいているようだったので、そこをSBUSにしてハンダでもいけるかもしれません。
とりあえずデフォルトの設定だとポート3になっています。
レシーバーは安心の「R2000SBM」をつけました。
BETAFPV Beta95X V2 ベータフライトの設定
デフォルトの基本設定。
デフォルトのポート。
ちなみに、ベータフライトのバージョンは3.5.7と古いものがインストールされていましたので、CLIで「バックアップdiff all」を行って最新のものにして、それからバックアップを読み込んで設定は元にもどしたのですが.....
自分の場合、なぜかFCの向きがおかしくなってしまい、基本設定の第一ジャイロをいじって、通常の向きに変更しました(上の画像)。
それに2時間くらいはまりました。あとはベータフライトを最新のものに変更するとVTXテーブルを入れないといけないので、そこらへんの設定をしました。
VTXテーブル↓
vtxtable bands 6
vtxtable channels 8
vtxtable band 1 BOSCAM_A A FACTORY 5865 5845 5825 5805 5785 5765 5745 5725
vtxtable band 2 BOSCAM_B B FACTORY 5733 5752 5771 5790 5809 5828 5847 5866
vtxtable band 3 BOSCAM_E E FACTORY 5705 5685 5665 0 5885 5905 0 0
vtxtable band 4 FATSHARK F FACTORY 5740 5760 5780 5800 5820 5840 5860 5880
vtxtable band 5 RACEBAND R FACTORY 5658 5695 5732 5769 5806 5843 5880 5917
vtxtable band 6 IMD6 I CUSTOM 5732 5765 5828 5840 5866 5740 0 0
vtxtable powerlevels 4
vtxtable powervalues 0 1 2 0
vtxtable powerlabels 25 100 200 350
save
それ以外はとくに設定の変更もしていないし、とくにないかな....
BETAFPV Beta95X V2 95mm フライト動画
Insta360Goを搭載してかんたんに飛ばしてきました。
4sなので軽快に飛びますね。
自分には少しRATEが低い感じがしましたが、デフォルトでも十分に飛ばせます。
最後に
今回はInsta360Goを搭載して飛ばしましたが、GoProlite用の配線がデフォルトの状態ではんだつけされているので、GoProliteを持っている人はすぐに配線つけて飛ばすこともできます。
自分はInsta360Goを搭載した時の、機体のフォルムがみたくて360の方をつけました!
Beta95X V2 Pusher Kitを買ってUMMAをつくるのは、けっこうめんどくさいので、パーツをいちから買うならBNFを買ってしまった方がいいと思いました。
ちなみにキットを使って自作した記事はこちら↓