機体の重量が200g以下で、高画質(4K)な動画が撮影可能なドローンを紹介します。
200g未満の日本版「DJI Mini 2」の発売が決定しました。4Kで撮影が可能になっています。詳しくは下の記事で紹介しています。

この記事では送信機付きのトイドローンと、送信機とFPVゴーグルを別で購入して飛ばすマイクロドローンを混ぜて紹介しています。
送信機とFPVゴーグルを別で購入してFPV飛行を楽しむマイクロドローンだけ紹介している記事は下の記事になります↓↓

この記事で紹介している「Caddx Tarsier 4K 1200TVL」カメラを搭載しているマイクロドローンはカメラの設定をする時の接続にwifiを使用します。技適は通していないので、厳密にいえば電波法違反になります。wifi電波を飛ばすのには、基盤にあるボタンを長押しするのですが、電波をださないならOKなのかそこらへんはよくわかりません。気になる方はご自身で調べて自己責任で運用してください。
「RunCam」からドローンに搭載するのに最適なカメラ「RunCam Hybrid 4K」が発売されました。
wifiは使用していないので、技適問題がなく、日本での利用もOKなカメラです。実際にドローンに搭載して飛ばしてみましたが、最高にいい感じです。
詳しくは下の記事で紹介しています↓↓

4K動画で撮影できるドローンと4KFPVカメラのクーポンコード一覧です。クーポンコードをクリックすればコードがコピーされ商品ページに移動します。
ドローン名(型番) | クーポンコード | 価格 | 台数 | 期限 |
---|---|---|---|---|
![]() Eachine Cinefun 1S 75mm |
BGJPECA4
|
$169.99 | 20 | 2021年2月28日 |
![]() GEELANG Anger 85X 4K |
BGJPGL1
|
$174.33 | 5 | 2021年2月28日 |
Contents
200g未満4Kドローン Dobby(ドビー)
人気・知名度ともにNO1の機種ではないでしょうか。よくメディアでも取り上げられている機種です。
自分も所有していましたが、暴走により紛失してしまった過去があります↓
LINK【Dobby 墜落注意】コンパスキャリブレーションエラー後、暴走 ロスト
ジンバルはないので動画にブレは出てしまいますが、4Kでの撮影が可能です。
カメラは手動で角度を変えることが可能です。
詳しい情報は動画でどうぞ!
Eye One extream
機体の重量はバッテリーを入れて189g。
カメラはついていない機種です。
カメラついてないんじゃ4K動画撮影できないじゃん?!て思いますよね。
実はこの機種はGoProなどのカメラを別で取り付けることが可能なんです。
航空規正法では「『重量』とは、無人航空機本体の重量及びバッテリーの重量の合計を指しており、バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含まないものとする。」という文面があります。
これは取外しが可能なカメラやプロペラガードは規制の重量に含まない事を意味しますので、カメラの重量が100gあり、機体と合計の重量が300gになっても規正法の対象にならないということになります。
ただし、Goproを取り付ける為のマウントが5000円ぐらいしますので、機体の金額と合わせると、25000円くらいにはなってしまします。
さらに、GoPro別で購入するとなると45000円くらいはしますので、あわせて70000円。
Dobbyを購入した方が安上がりです。
Goproをすでに持っている方などが、購入する!そんな感じがいいと思います。
現在マウントとセットでアマゾンで2万円くらいで購入できます。
4K 1808ドローン

画質 | 4K 120°広角 |
---|---|
重量 | 120g |
伝送距離 | 80m |
周波数 | 2.4Ghz |
飛行時間 | 15分 |
バッテリー | 3.7V 1100mAh |
操作モード | モード2(たぶん) |
機体のサイズ | 11×9.5×5cm(折り)28×23×5cm(展開してガードフレーム付き) |
価格 | 6000円前後(banggood) |
その他の機能 | ・高度維持機能つき |
価格が6000円くらいで購入できる格安4Kドローンです。ドローンの名称が1808というなかなか適当な感じが笑えます。
youtubeに実際に空撮している動画があがっていないので気になるところですが、、、(メーカーが上げているっぽい動画はあります)
こちらの商品は海外仕様で技適マークはついていません。日本での運用は電波法違反になります。
5.8Ghzの電波を使用して飛ばすFPVドローン
ここから下で紹介しているドローンは、5.8Ghz帯のVTXを搭載したドローンで、送信機は別売りになるドローンです。マイクロドローンといわれたりしています。基本的にはFPVゴーグルを装着してFPV飛行で操縦し、アマチュア無線の免許と、無線局の開局が必要になります。
ただし、5.8Ghzの電波をだすVTXさえ外してしまえば4Kの200g未満空撮機として使用することが可能です。
もちろんVTXをとってしまうと電波が飛ばないのでFPV飛行はできませんが、目視飛行だったら可能です。
5.8Ghzの電波をだすVTXをとってしまえば、アマチュア無線の免許や無線局の開局は必要ありません。
ただし機体が小さいので、FPV飛行なしだと機体の向きを見失いやすいので操縦が難しいです。
それと技適マーク付きの送信機を購入する必要があります。送信機は15000円くらいあれば購入できますので、機体と合わせて4万円くらいになりますかね。
送信機は技適マーク付きの「RadioMaster TX16S」がおすすめ。
マルチプロトコルですので、いろいろな機体とバインドできます。
FPV飛行するにはゴーグルが必要です
それとFPV飛行するには5.8Ghzの電波を受信するFPVゴーグルが必要になります。
おすすめの5.8Ghz FPVゴーグルは下の記事で紹介しています↓↓(VTXを取り外して飛ばすなら電波は飛んでこないので必要ありません)

海外通販で販売されているドローンを法律に問題なく飛ばす方法は下の記事で紹介しています↓

iFlight CineBee 4K マイクロドローン

画質 | 4K Caddx Tarsier 4K 1200TVL Dual Lens Camera |
---|---|
重量 | 106g(バッテリー含まず) |
FC | F4 Flight Controller AIO OSD BEC |
ESC | iFlight SucceX Tower – Micro 12A BLheli_S 4in1 ESC |
VTX | Flight SucceX Tower – Mirco VTX PIT/25/100/200mW |
バッテリー | 2S〜3S 推奨:2-3S 300mAh〜600mAhリポ |
モーター | 1104 8300kV Motor |
機体のサイズ | ホイールベース107mm |
価格 | 27000円くらい(banggood) |
バッテリーなしの重量が106gですので、推奨バッテリーを積んでも200g未満に収められます。
3sまで対応、モーターは「1104 8300kV」なのでマイルドな飛行になりそうです。
iFlight Alpha A85 4K マイクロドローン

カメラ | Caddx Loris FPV 4K カメラ 4K60fpsで撮影可能 |
---|---|
重量 | 76.5g(バッテリーなし) |
フレーム | 85mm 本体サイズ:125 * 125mm |
FC、ESC | SucceX-D 20A Whoop F4 AIOボード 飛行時間:5〜7分(4S 450mAh) |
VTX | SucceX Micro Force VTX300mW |
モーター | XING-E 1204 |
レシーバー | FlySky XR602 Receiver/FrSky R-XSR Receiver/Frsky XM+ Receiver/TBS Crossfire Nano RX/選択可能 |
価格 | 24000円〜 |
新しく発売されたばかりの「Caddx Loris FPV 4Kカメラ」を搭載した85サイズのドローン。
76gと重量は軽いですが4s仕様で飛ばすことができます。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

ANGER 85X 4K Cine Whoop

カメラ | LORIS : 1/2.7” COMS sensor Horizontal: 800TVL Video Rolution: 1080p/60FPS.1080P/120FPS. 2.7K60FPS.4K/30FPS.4K/60FPS.(REAL3.5K/60FPS) FPV/Recording FOV: 165’ Lens: 1.8mm Lens FPV Latency:40ms TV System:NTSC/PAL(changeable) Audio: Digital MIC Min.ILLumination: 0.01LUX WDR:DWDR FLY OSD: YES Video Files: MP4 Electronic Shutter: PAL1/50~100.000; NTSC: 1/60~100.000 DNR: 3DNR Video Output: CVBS Weight:10g UV mirror: Exclusive use, exclusive customization. Size: 19×17.5×6.6mm Weight: 1.1g |
---|---|
重量 | 72g (without battery) |
フレーム | 118mm * 118mm * 65mm |
FC、ESC | Flight controller: SI-F4FC V1 Three-in-one tower Version:MATEKF411 MCU:STM32F411CEU6 (100MHZ, 512K FLASH) Sensor: MPU-6000(SPI connection) Store: On-board black box Board size:21 * 21MM Power supply: 2-4S battery input (DC 7-17V) Onboard 4in1 ESC MCU upgraded to EFM8BB21 Power supply: 2-4S LiPo/LiPo HV (7v/17v) Current: 13A continuous peak 15A (5 seconds) Support BLHeliSuite programmable Factory firmware: G_H_30_REV16_77.HEX Default protocol: DSHOT600 |
VTX |
VTX Output power: 25~200mw switchable Input voltage: 3.2V- 5.2V Current consumption: 320mA(type) Antenna: Lollipop 5.8GHz 2.3dBi Ultra Mini FPV Antenna Frequency: 5.8GHz 5bands 40 channels With Race band Smart audio ready Weight: 1.7g |
モーター | GL1204 KV5000 |
レシーバー | External receiver matching: Compatible Frsky (AC900) SPI receiver Frsky D16 switchable Compatible Futaba S-FHSS Switchable Frsky XM+ version SPI receiver Frsky XM+ LBT-D16 mode (need to download and use firmware in frsky) |
価格 | 20000円〜 |
こちらも最新の4K60fpsカメラ「Caddx Loris FPV 4K」を搭載した最新ドローン。
5000kvのモーターを搭載しているので、フープ機ですがパワフルな飛行ができそうです。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

GEPRC CineKing 95mm

カメラ | 4K RunCam Hybrid |
---|---|
重量 | 99g |
フレーム | ホイールベース95mm |
FC | STABLE F411 3-4S 450-550mAhバッテリー推奨 ビス穴:16mm×16mm |
VTX | STABLE F411 VTX 5.8G 200mW ビス穴:16mm×16mm |
ESC | STABLE F411 BLheli_S 4IN1 12A ESC ビス穴:16mm×16mm |
モーター | GR1105 5000KV 3-4S 450-550mAhバッテリー |
レシーバー | Frsky XM + / Frsky R-XSR / Frsky R9mm / TBS Nano SE / DSMX / Futaba/FlySky |
価格 | 27000円前後(2019年9月現在)banggood |
VTXはピンタイプですが、FCからビデオアウトのポートがあるのでVTXの交換も可能です(スマートオーディオなどのビデオコントロールのポートはありませんでした)
重量が99gと軽いので推奨バッテリー4s550mAhあたりを搭載しても200g未満に重量を収めることができます。
ダクト付きですので、フリースタイルなどには不向きですが、空撮機としておすすめです。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

Geprc CinePro 4K マイクロドローン

画質 | 4K Caddx Tarsier 4K 1200TVL Dual Lens Camera |
---|---|
重量 | 125g(バッテリー含まず) |
FC | STABLE PRO F7 35A |
ESC | ESC BLheli_32 2-6S 4in1 |
VTX | 5.8g 500mW VTX: 入力電圧:5V チャンネル:48 送電:0mW(ピットモード)/ 25mW / 100mW / 200mW / 400mW / 500mW IRC Tramp対応 |
バッテリー | 4Sバッテリー(450-650mAh) |
モーター | GEP-GR1105 5000KV |
機体のサイズ | |
価格 | 29000円くらい(banggood) |
推奨バッテリーを積んでも200g未満に収められるドローンです。
F7のFCを搭載しています。
Eachine Cinecan 85mm 4K

画質 | 4K Caddx Tarsier 4K 1200TVL Dual Lens Camera |
---|---|
重量 | 重量:66g(バッテリーなし) 重量:91g(オリジナル3s 300mahリポ電池付き) |
伝送距離 | 送信機による |
周波数 | FPV飛行:5.8Ghz 送信機は別で購入する必要あり。2.4Ghzの技適マーク付きのものを使用しましょう |
飛行時間 | バッテリーによる |
バッテリー | 3S推奨 |
操作モード | 送信機による |
機体のサイズ | 115mm×115mm×55mm ホイールベース:85mm |
モーター | 1103 7000KVモーター |
価格 | 21500円くらい(banggood) |
こちらも「Caddx Tarsier 4K 1200TVL」カメラを搭載したマイクロドローン。
価格は21500円でかなり安く設定されています。
詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

まとめ
今回は200g以下で4K動画が撮影できる機種を紹介させていただきましたが、個人的におすすめしたい機種は「GEPRC CineKing 95mm」でしょうか。
VTXはピンタイプのものですが、FCからビデオアウトが出ているのでVTXの交換も可能です。
それとドローンについているVTXを取り外せば、免許や無線局の開局は必要ありません。
送信機は技適マーク付きのものが13000円くらいで購入できるので、ドローンについているVTXを外して飛ばせば綺麗な空撮映像を残せますよ!!マイクロドローンは小さい割にはブラシレスモーターがついていることと、重心が安定しているせいか、空撮映像があまりぶれません。
ただ機体の向きがわからなくなるので、VTXを取り外して目視飛行はあまりおすすめできませんけどね。
ちなみにVTXは機種によって取り付けてある位置が変わりますが割と簡単に取り外すことができます。
下の記事はVTXを取り外して交換した時の記事です。
お時間ある方は一緒にお読みください↓↓
