AliExpress 10月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年10月9日16時〜10月14日15時59分まで使える最新のクーポンコードです。

¥1500以上で¥150OFFコード:JPHS01
¥4000以上で¥480OFFコード:JPHS03
¥8000以上で¥960OFFコード:JPHS06
¥12000以上で¥1350OFFコード:JPHS09
¥20000以上で¥2300OFFコード:JPHS15

>>AliExpress公式ショップはこちらから

DJI Mini 5 Pro 登場!

DJI Mini 5 Pro、ついに登場!!
旅行・Vlog向けの軽快さと、滑らかな映像クオリティを両立。迷ったらコレ。スペックなどの詳細は販売先リンクから↓↓

広告 ドローン機体

【DJI Mavic Pro 】実際に飛ばしてみた感想 評価 レビュー

【DJI Mavic Pro 】実際に飛ばしてみた感想 評価 レビュー
Mavic Proを飛ばした中で感じたことや、個人的な評価・レビューを紹介します。
使っていくうちに、どんどん追記していく予定です。

今から購入するなら「Mavic 2 Pro」がおすすめです↓↓

DJIから販売されているドローンは下の記事でまとめています↓

>>【2021年】DJIのドローン比較 初心者におすすめの機種を紹介

DJI Mavic Pro フライモアコンボセット

【DJI Mavic Pro 】実際に飛ばしてみた感想 評価 レビュー

セット内容

  • Mavic Pro × 1式
  • DJI Mavic NO.2 バッテリー パワー バンクアダプター × 1
  • DJI Mavic NO.6 カーチャージャー × 1
  • DJI Mavic NO.7 バッテリー充電ハブ × 1
  • DJI Mavic NO.22 8330 折りたたみ式 クイックリリース・プロペラ × 2
  • DJI Mavic Pro NO.26 11.4V/ 3830mAh インテリジェントバッテリー × 2
  • DJI Mavic NO.30 ショルダーバッグ × 1

購入したのは予備のバッテリーや、収納バックがついている「DJI Mavic Pro フライモアコンボセット」です。

セット内容は予備のバッテリーが2本、収納ケース、車専用の充電器までついています。
全て使用するものでしたので、個人的にはとてもよい内容だと思いました。

実際に使用した感想

  • 収納ケース
  • 飛ばす前の設定
  • 実際に飛ばした感想
  • 空撮映像

収納ケース

【DJI Mavic Pro 】実際に飛ばしてみた感想 評価 レビュー
実際に収納してみるとこんな感じ。
収納の向きは上の画像のように入れると入りやすいです。

クッション性は低そうですので、乱暴に扱うのは厳禁です。
予備のバッテリーを入れる場所はないので、持ち歩く時は別のバックも必要ですね。
収納できるのは、プロポ、本体、チャック部分にプロペラ予備ぐらいでしょう。
もちろん充電器は入りません。

僕の場合、予備用バッテリーと、上の専用のケースごと1個のリュックに入れて持ち歩いています。
総重量も1キロちょっとぐらいにしかならないので、車の入れない山の奥地までリュックを背負っていって、そこからフライトなども実現できそうです。

飛ばす前の設定


調整をしてくれているショップもありますが、まずはファームのアップデートを確認しましょう。
DJI GOアプリから簡単にファームのアップデートはできます。プロポ、本体バッテリーともに50%以上の電池残量が必要で、5分程度かかります。

飛ばす直前にはDJIGOアプリでコンパスキャリブレーションなどを行いますが、phantomなどのドローンを飛ばした事のある人でしたら、DJIGOのアプリの使い方は一緒なので特に問題ないと思います。

飛ばしてみた感想


Phantom3 スタンダードと比較させてもらうとしたら、ホバリングの安定性などが「デュアル・ビジョン・センサー」が付いているぶん安定しているようにも思えました(あくまで感覚ですけど)
2回目飛ばした時には、風速5m以上ありましたが、phantomと比べ800gと軽重量なのに風にあおられないで、踏みとどまるパワーがありました。もちろん機体はブレはしますけど。


上の動画は初めて飛ばした時の動画です。

アクティブトラック


海でアクティブトラックを使って、自分を追尾させてみました。
ターゲットの指定から解除まで、だれでも簡単にできます。

これがあれば一人の海でも寂しくない??かも。

空撮映像


実際に撮影した空撮動画です。
youtubeにアップするさいに画質が落ちているのでイマイチですが、個人的には満足。
映像の最初の方は映像が白く感じますが、プロポの右上のくるくる回る部分で調整したら、ちょうどよくなりました。


海での初フライト。少し離れた場所に車をとめて砂浜までGO!

コンパクトなバックに収まるMavicは持ち運びがめっちゃ楽ですね〜
Phantomだと今まではでかいアルミケースに入れて持ち歩いてたので!

映像にも満足。カメラカバーを使うと光が入るときに少し反射するようです(動画1分59秒付近)。

最後に

MavicProは現在出ているドローンの中で、かなりおすすめの機種だと思います。
今後もレビューどんどん追記していく予定です。

今から購入するなら「Mavic 2 Pro」がおすすめです↓↓

日本で気軽に飛ばすならマイクロドローンがおすすめ

アマチュア無線免許の取得や無線局の開局が必要になりますが、日本でドローンを飛ばすならマイクロドローンがおすすめです。
200g未満でジンバルなどはついていませんが、綺麗な空撮をすることもできます。

初心者におすすめしたいマイクロドローン、送信機、FPVゴーグルのセットは下の記事で紹介しています↓↓

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

旅行や室内で気軽に楽しめる100g未満ドローン。 本記事では、2025年時点で買って間違いないおすすめ10選と失敗しない選び方をわかりやすく解説します。 あわせて、「100g未満で4Kは可能?」という ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-ドローン機体