
1500TVLの高スペックなのに価格は3000円ちょっとで買えるコスパが良いFPVカメラがあるのを教えてもらったので、使用してみました。
今回は「Eachine White Snake 1500TVL FPVカメラ」をレビューしていきます。
Eachine White Snake FPVカメラ スペック
| Model | White Snake |
| Horizontal resolution | 1500TVL |
| Light-sensitive chips | 1/1.8'star level HDR |
| Lens | 2.1mm FOV130°/1.8mm FOV160° |
| Video formats | PAL/NTSC (OSD swappable) |
| Image scale | 16:9/4:3(OSD swappable) |
| Wide dynamic | Super advanced wide dynamics (HDR-WDR) |
| Minimum illumination | Starlight illumination |
| Synchronous type | The synchronous |
| Electronic shutter | PAL:1/50-100.000. NTSC:1/60-100.000 |
| Signal to noise ratio | >60db(Automatic gain off) |
| Video output | CVBS |
| To switch between day and night | Automatic/ color / Black and white |
| Camera parameter adjustment | Independent OSD |
| Digital noise reduction | 3-DNR |
| Language | English/Chinese/French/Russian/ Spanish/Portuguese/ Korean/Japanese |
| Working temperature | -20°---+60° |
| Working voltage | DC 5V-40V |
| Net weight | 8g |
| size | 19mm*19mm*19mm |
Eachine White Snake FPVカメラセット内容

- FPVカメラ本体
- カメラのキャップ
- FPVカメラを止めるネジ
- 設定用ドングル
- クロス
- 設定用の配線
- カメラの映像用の配線
特徴
設定内容を画像で紹介
カメラの設定は付属の配線でドングルとカメラを接続して行うことができます。
以下、設定項目を画像で紹介します。

メインメニュー。
設定で日本語表示に変更できます。


自分はすべてオートで設定(デフォルト値)

4:3 16:9で比率変更が可能。


設定項目はこんな感じです。
解像度が高い
価格は安いけど1500TVLと解像度が高いです。2021年2月の時点だと1500TVLのFPVカメラも少ないけど、3000円代の価格は「Eachine White Snake」いがいはないと思います。
実際に見える映像は、けっこう綺麗です。
林の中で使用してきたんですけど、枝も見えるので飛ばしやすかったです。
レンズサイズは2種類
レンズのサイズは「1.8mm」「2.1mm」と2種類あります。
2.1mm FOV130°/1.8mm FOV160°
FOVにかなり差があって1.8mmの方が30°も広いので、ちょっとだけ価格はあがりますが、購入するなら1.8mmの方がいいと思います。
自分は2.1mm買っちゃいましたけど(笑)
この記事に1.8mmと2.1mmのカメラのDVRで録画した動画を埋め込んでありますのでFOVの差が知りたい方は動画を参考にしてください。
カラーはホワイトのみ

ホワイトスネークだけにカメラのカラーはホワイトのみです。
Youtubeサンプル動画
こちらはきよっちさんの動画。カメラのレンズは1.8mmのほうです。
こちらは自分の動画。カメラのレンズは2.1mmなのでFOVはかなり狭く感じます。それと若干きよっちさんとは設定が違うのかも。色味がちょっと違う気がします。
とりあえず購入するならFOVの広い1.8mmの方がいいかも。
最後に
価格が安いわりには綺麗にうつるFPVカメラだと思います。
横幅サイズが19mmで、安いFPVカメラを探している人におすすめです。




