AliExpress 10月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年10月9日16時〜10月14日15時59分まで使える最新のクーポンコードです。

¥1500以上で¥150OFFコード:JPHS01
¥4000以上で¥480OFFコード:JPHS03
¥8000以上で¥960OFFコード:JPHS06
¥12000以上で¥1350OFFコード:JPHS09
¥20000以上で¥2300OFFコード:JPHS15

>>AliExpress公式ショップはこちらから

DJI Mini 5 Pro 登場!

DJI Mini 5 Pro、ついに登場!!
旅行・Vlog向けの軽快さと、滑らかな映像クオリティを両立。迷ったらコレ。スペックなどの詳細は販売先リンクから↓↓

広告 ドローンパーツ ノウハウ・コツ

Eachine RedDevil にブザーの取り付け!マイクロドローンのロスト防止のために


Eachine RedDevilを飛ばしてきたのですが、あまりの飛びっぷりにびっくり。
アクロモードで調子こいて飛ばしていたら、やっちゃいました〜

しげみの深い場所に落下、、、、、

1時間くらいかかりなんとか見つけることはできたのですが、わかりました。私に必要なのはロストした時のためのブザーです(笑)
操縦技術はすぐにはうまくならないと思うので、やっぱりブザーは必要ってことで取り付けてみることにしました。

それと何度も墜落してたら、アンテナの先がいっちゃいましたね。かなりスピードが出るので飛ばしていて楽しいです。

Eachine RedDevil にブザーの取り付け!マイクロドローンのロスト防止のために


とりあえず本体を分解していきます。
ナットが下から止まっているのではずしましょう。

ブザーの配線の取り付け位置はVTXの下


ブザーの配線の取り付け位置はVTXの下にあります。VTXは両面テープで止まっているので、少しビリビリっと持ち上げて作業を行いました。
説明書にも記載はされていますが、上の画像のところにブザーのプラスとマイナスをつなげばOKです。

まぁ口で言うだけならけっこう簡単なのですが、、、、
かなり細かい作業になるので、けっこうむずいです。
あまり基盤に熱を与えてしまうと、FCが壊れる可能性もあるので、配線の方へハンダをかるくつけてから作業をおこないました。
基盤にはんだこての先をあてる時間はなるべく少なくするような感じで。


こんな感じでブザーの取り付け完了。

ブザーの音量はどんな感じ?


ブザーの音などは上のyoutube動画でご確認ください。

ちなみに説明書にもこのようにブザーのプラスとマイナスの接続部分が記載されています。
配線の色はどんなものを使用してもいいのかもしれませんが、一般的に赤色がプラス極、黒色がマイナス極、にしてあることが多いので自分もそうすることにしました。

配線はたまたまVTXの交換の時に使用したあまりの配線があったのでそれを使用。

AWG 30

0.0507mm

0.05 sq

AWG 28

0.0804mm

0.08 sq

AWG 26

0.128mm

0.12 sq

AWG 24

0.205mm

0.2 sq

上の表は配線の太さの対応表。日本の規格ですとスケア(sq)と言います。海外の規格はAGWと言います。
自分が使用したのは、いちばん細い規格の30AGW。

とりあえず細い配線でいいと思います。
太い配線になるとかなり細かい作業になるので厳しいかと思います。
30AGWか28AGWのどちらかでしょうね。

配線はbanggoodでも売っています↓↓

ブザーもbanggoodで購入したものを使用しました。

はんだこては日本のアマゾンでセットで売っているものを使用。
ハンダ吸い取りなどもついていて便利です↓

【日本PSE認証】温度調整 はんだごて セット 200-450℃
Beneges

それとあると便利なのがこちらのルーペとLEDライトがついたアイテム。
精密基盤のはんだつけなどに使用するのに便利です↓


そしてVTXのアンテナも交換して作業完了。

最後に

はじめてのブザーの取り付けは細かい作業のため目がかなり疲れましたが、なんとか無事行うことができました。
これで少しは安心して飛ばすことができそうです。

今回ブザーを取り付けたドローンはこちら↓↓
1万円ちょっとで購入できて、かなりスピード感のあるアクロバットな飛行が楽しめます。
アクロモードだと自分のような初心者には少し操縦が難しいけど、、、、

詳しくは下の記事でも紹介しています↓↓

それとFPVドローンを操縦するのに必要なFPVゴーグルは、下の記事で紹介しています↓

ドローンにおすすめの5.8GhzFPVゴーグルは下の記事でまとめています↓

>>おすすめの5.8GhzFPVゴーグル10選

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

旅行や室内で気軽に楽しめる100g未満ドローン。 本記事では、2025年時点で買って間違いないおすすめ10選と失敗しない選び方をわかりやすく解説します。 あわせて、「100g未満で4Kは可能?」という ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-ドローンパーツ, ノウハウ・コツ