AliExpress 9月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで9月15日16時〜9月22日16時まで使える最新のクーポンコードです。

$15以上で2ドルOFFコード:AFS2
$29以上で4ドルOFFコード:AFS4
$49以上で6ドルOFFコード:AFS6
$79以上で10ドルOFFコード:AFS10
$109以上で13ドルOFFコード:AFS13
$159以上で20ドルOFFコード:AFS20
$249以上で30ドルOFFコード:AFS30
$369以上で45ドルOFFコード:AFS45
$469以上で55ドルOFFコード:AFS55
$569以上で65ドルOFFコード:AFS65

>>AliExpress公式ショップはこちらから

広告 商品情報

【Phantom 4 ProとPhantom 4 Advance 比較 】違いは赤外線センサーだけ?

【Phantom 4 ProとPhantom 4 Advance 比較 】赤外線センサーだけなの?
DJIの人気のドローン「PHANTOMシリーズ」は「Phantom3」「Phantom4」「Phantom 4 ADVANCED」「Phantom 4 Pro」とかなり種類があります。

今回はその中から「DJI PHANTOM 4 PRO」と「DJI PHANTOM 4 Advance」の比較をしたいと思います。

2019年11月現在、大人気だったDJIのPhantomシリーズは生産中止になっています。ドローンといえばPhantomというくらい人気のモデルだったんですけどね。

PHANTOM4 PROとAdvanceのスペック比較

価格 179000円 204000円
寸法 289.5 × 289.5 × 196 mm (L×W×H) 289.5 × 289.5 × 196 mm (L×W×H)
重量 1368 g 1388 g
飛行性能 最大飛行時間: 30分
最大速度:
72 km/h (S - モード)
50 km/h (P - モード)
最大飛行時間: 30分
最大速度:
72 km/h (S-モード)
50 km/h (P-モード)
インテリジェント・フライトモード アクティブトラック
タップフライ
トライポッドモード
ドロー)
ジェスチャーモード
ポイント・オブ・インタレスト
コースロック
ホームロック
フォローミー
ウェイポイント
アクティブトラック、タップフライ
トライポッドモード
ドロー、ジェスチャーモード
ポイント・オブ・インタレスト
コースロック
ホームロック
フォローミー
ウェイポイント
撮影 3軸メカニカルジンバル
1インチCMOS
メカニカルシャッター
最大動画解像度 4K@60fps
最大画像サイズ: 2,000万画素
3軸メカニカルジンバル
1インチCMOS
メカニカルシャッター
最大動画解像度 4K @60 fps
4k @60 fps
最大画像サイズ: 2,000万画素
障害物検知 前方障害物認識範囲: 0.7~15 m

2方向障害物検知センサー

前方・後方障害物認識範囲: 0.7~15m
両側のTOF: 0.2~7 m5方向障害物検知センサー
コントロールモード 送信機 送信機
最大伝送距離(障害物や電波干渉がない場合) 送信機:
2.400~2.483 GHz
FCC: 7000 m
CE: 3500 m
SRRC: 4000 m
送信機:
2.400~2.483 GHz
FCC: 7000 m
CE: 3500 m
SRRC: 4000 m
5.725~5.825 GHz
FCC: 7000 m
CE: 2000 m
SRRC: 5000 m

「FlightAutonomy(フライトオートノミー)システム用の2つのリアビジョンセンサー」と「赤外線センサー」が「PHANTOM 4 PRO」のほうにはあります。

これにより「PHANTOM 4 PRO」はかなり安全性が高い機種になっているといえるでしょう。価格は「PHANTOM 4 PRO」の方が、25000円高くなりますけどね。

※重量は「PHANTOM 4 PRO」が20g程度重たいです

FlightAutonomy (フライトオートノミー) とは

FlightAutonomy (フライトオートノミー) とは、進化した飛行知能を持つ自動飛行プラットフォームのことです。FlightAutonomy (フライトオートノミー) は、7 台のカメラ (前方、後方、下方にあるデュアル・ステレオ・ビジョン・センサーとメインカメラ) 、赤外線認識システム、デュアルバンド衛星測位システム (GPS とGLONASS) 、下方にある 2台の超音波距離計、冗長性を備えた IMU とコンパス、パワフルな専用コンピューティングコアの一群を含む 10 の部品グループの複雑なネットワークで構成されています。Phantom 4 Pro は、周囲のリアルタイムビューや近くの障害物の高度と位置についての情報を取得し、自身の位置を示すことができる3Dマップを作成します。IMU とコンパスは、重要な飛行状況、速度および方向の情報を収集すると同時に、冗長化された IMU とコンパスが重要なデータをモニターし、考えられるエラーを除外します。これによりフライトの信頼性が飛躍的に向上します。

両サイドの赤外線センサー

【Phantom 4 ProとPhantom 4 Advance 比較 】赤外線センサーだけなの?
Phantom 4 Proは、DJIで赤外線検知システムを初めて採用した機種。

機体の左右に搭載した赤外線センサーは、赤外線 3D スキャンを使用し、機体と障害物との距離を測定するとのこと。
これが装備されたことにより、自動飛行(FlightAutonomy)の性能と安全性が格段にあがります。

まとめ

「Phantom 4 Advance」と「Phantom 4 Pro」の違いは「赤外線センサー」の"有無"ぐらいです。

Phantom 4 Proには赤外線センサーがついているので、より安全性が高い機種になっています。そしてそれを踏まえてどちらを購入するかを考えるなら、FlightAutonomy (フライトオートノミー)といった自動飛行を頻繁に使用したいと思っている人は、「Phantom 4 Pro」、反対に、空撮の画質性能は2機種とも変わらないので、目視飛行しかしない方は、「DJI PHANTOM 4 Advance」で十分なのかなぁと個人的には思います。

まぁお金に余裕があるなら、「Phantom 4 Pro」の方がいいと思いますけどね!
あとで後悔するのはいやなので!(笑)

2019年11月現在、大人気だったDJIのPhantomシリーズは生産中止になっています。ドローンといえばPhantomというくらい人気のモデルだったんですけどね。

資格を取るならドローンスクール↓

資格を取るならドローンスクール↓

よく読まれている記事

1

旅行や室内で気軽に楽しめる100g未満ドローン。 本記事では、2025年時点で買って間違いないおすすめ10選と失敗しない選び方をわかりやすく解説します。 あわせて、「100g未満で4Kは可能?」という ...

2

「子供に安全で楽しいおもちゃをプレゼントしたい」「初めてでも簡単に操作できるドローンが欲しい」──そんな方に人気なのが トイドローン(おもちゃドローン) です。 トイドローンは軽量で扱いやすく、航空法 ...

3

今回は100g未満でサイズが小型のミニドローンを紹介します。 100g未満といっても中にはFPVカメラのついているものもあります!実際に飛ばしたことのあるドローンの中からおすすめ品を選んでいますので、 ...

4

「まるで自分が空を飛んでいるような臨場感を味わいたい」──そんな体験を可能にするのが FPVドローン です。ゴーグルを装着し、機体のカメラ映像をリアルタイムで見ながら操縦することで、通常のドローンでは ...

-商品情報